※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の女の子が赤ちゃん返りで爪を噛むようになりました。爪噛みをやめさせる方法を教えてください。

4月に3人目が生まれ、真ん中の子が爪を噛むようになりました。
あかちゃんののとかわいいねぇと可愛がってくれて表面的な赤ちゃん返りはないのですが、きっとさみしいのでしょう🥲🥲いままで指しゃぶりとかもしてきたことなかったのに赤ちゃん生まれてからです。2歳9ヶ月の女の子です。
爪噛みやめせる方法あれば教えてください🙇‍♀️💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

多分爪かみにあまり反応しないのが一番な気がします。
無意識に噛んでるのか、お母さんが反応してくれるから噛んでるのかはわかりませんが💦
無意識なら小さいなりにストレス発散になってるのでは?
やっぱり赤ちゃん生まれたら上の子は不安定にはなると思います。

お母さんが爪かみなんかして👹って怒ってる様子でもないし、何なら優しそうなのできっと一年もしたら落ち着くんじゃないですかねー✨

一年後には赤ちゃんも歩きはじめて元気に三人で遊んでますよ☺️

かりん❁

うちも上の子が爪噛み始まりました🥺

やっぱり精神的なものなのでピタッと辞める方法はないし、無理に辞めさせたとしても、髪の毛を抜いたり性器いじりをしたりなど他のことが始まる場合も多いです。

気になりますが決して指摘はせず、余裕があれば抱きしめてあげたり遊んであげたり、手が離せなければ、お絵描きやシール貼り、パズルなど手を使う遊びに誘導してあげると良いと言われています💡

はじめてのママリ🔰

爪噛みに反応しない方がいいと思います😅
赤ちゃん返りはあると思います。
無理にやめさせず、遊びに誘導したりした方がいいです

はじめてのママリ🔰

次女もあります。指しゃぶりで悩んでた時に相談しましたが、指摘するのではなく、別のお話をしたり、一緒に遊んだり、ハグすると良いそうです。本人も無意識なので注意を他にそらすというか。赤ちゃんいる中で上の子のフォロー大変ですよね🥲