※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先生との関係に悩んでいます。気になる態度や対応に不安を感じています。他のママとの違いや前の先生との比較で落ち込んでいます。安全面で問題はないけど、先生との距離感が気になります。

子供が通っている園の先生合わないなとか何か嫌われている気がする?と思ったことある方いますか?

厳しい意見や批判やいちいち気にしないというコメントはなしでうちもそうだよと共感出来る方のみでお願いします。

息子の幼稚園で春にクラス替えがあり先生も変わりました。ベテラン先生が担任になったんですが、元気はあるんですがよくあるような当たり障りない質問でも質問した途端何か苦笑いみたいな顔になってかなり質問しづらいです😂

あとは普段の送り迎えの様子だったり保育参観の様子だったり息子からの話で何か好かれてないのかなと思ってしまって。例えば他のママには送り迎えの時何かママに寄り添った感じで話しているなとかお子さんの面白話をしていたり。面白話されなくたって保育には問題ないことでもうちの子ははいさよならだと何か切なくなります。一応ご飯の様子とか聞いてもあっさりな返事だったりで。前の学年の先生は子供の面白話とかよくしてくれたし、私自身の変化にも気づいてくれたり親しみやすくて良かったです🥺

これって安全面で問題のあることではないのでわざわざこんな話を先生にしたらただのモンペだと思うので言えず1人でもやもやしています😂安全に見てもらうことが1番だとは分かっていますが、やっぱり良い気はしないです。

一応先生には愛想良くしているし話も長くならないようにしているしめんどくさいことは何も言っていないはずだし、提出物は期限内にきっちり出すし遅刻もしないし嫌われる要素はないと思いますが😭

前の先生は相談すると親身に乗ってくれたりしたので、先生それぞれ性格が違うのは当たり前ですがつい比べてしまって😥早くも来年違う先生になって欲しいとさえ思ってしまいます🤣

コメント

はじめてのママリ

分かります!!
私も本当毎日当たり障りのない挨拶程度、必要な会話だけで元気にニコニコお話しするようにしてますし、提出物とかも次の日には出すようにしてます😭
ママリで同じように質問したら保育士さんから自分の子供のことしか考えられない親っていますよね(笑)こっちは忙しいんで親にまでかまってられないです(笑)
みたいに返答きたことあって、こっちの問題じゃなくてあちらの問題もあるなと実感しました😂
一言ずっと楽しそうでしたよー!とかでいいんですよね親としては😭
1年はこういう先生だって割り切るしかないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな保育士さんが😵しかも(笑)って言うのが嘲笑われている感じで嫌ですね😥そんな風に思っている保育士さんもいるんですね😰別にこっちはみんな平等に接して欲しいと思っているだけで、自分の子供のことしか考えているわけじゃないのに。

    そうなんですただ楽しそうでしたよとか今日は◯◯しましたとか簡単で良いから何か向こうから言ってと思っています😂来年持ち上がりだったらどうしようとか思いつつもとりあえず1年割り切るようにします!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当その通りでうちの子だけ見てほしい!とかうちだけ様子詳しくおしえて!とかではなくみんなにやってることを同じようにして欲しいってだけなんですよね😣
    その返答にびっくりしちゃって預けるのが少し怖くなりました😂

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんなに同じように淡々としているんならこういう先生なんだなと仕方なく思えるんですが、そう感じれないから不安になっているんですよね!回答された方向こうもこっちをめんどくさいと思っているように、こっちもそんな保育士さんに預けたくないと思いますよね😂

    • 6月28日
もも

うちもお迎え時に毎回今日は様子どうでしたか?と聞くのですが、こちらから聞かない限りは多分すぐさようならだと思います。
大体詳しいことは連絡帳に記入されています。

1人だけ苦手な方がいて、声が大きく早口なので色々聞きたいことがあっても入る隙がなく、結局最終的には義務教育ではないから毎日来なくてもいいわけだし、できるだけ傍にいてあげて下さいと言われます。多分時短勤務なので余計言われるのかなとも思います。

子どものことを思っての発言ともとれるし、何か問題があるからあまり預けてほしくないのかなともとれて些細な発言にも反応してしまっている自分がいます。
いちいち反応するなと言い聞かせていますが、なかなか難しいです…😞

大変な仕事なので仕方ないかと思いますが、機嫌良い時と不機嫌な日があり、日によって子どもを褒めてくれたり低姿勢だったり理詰めしてくる方なので、気を遣いますし話しづらいなと思います💦

モヤモヤしますよね、私も色々言って子どもに何かされたらと思うと言えずに今まで我慢していましたが、話しやすい先生が2人いるのでいる時にはよく相談します。

多分ママリさんは周りの空気の変化に敏感で気遣いの人なんだと思います。
誰か話しやすい先生が1人でもいるとだいぶ違うと思うのですが、毎回お迎え時は同じ先生が来るとも限らないので難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    連絡帳がないので基本送り迎えの会話で普段の様子を聞く感じで😂

    子供のことを思ってなのかもしれないし、でもうちに来て欲しくないのかなとか考えてしまいますよね😅

    まさに私はHSP気質だと思うのでいろんなことに敏感で😥息子を預かってもらっているし私もめんどくさい親と思われたくなくて1人でもやもやしています😂

    大多数の保育士さんはみんな頑張っていらしてニュースの虐待で逮捕された保育士さん見ると同じにされたくないと思っているかと思いますが、やっぱり最近そういったニュースが多いので保育士さんも人間だしストレスあるだろうしニュース見ると不安になってしまいます😢

    もう1人の先生はけっこういろいろ話してくれるし話しやすい雰囲気でその先生だとホッとする自分がいます😭

    1年頑張ろうと思っていますが来年も持ち上がりだったらどうしようて思っています🤣

    • 6月28日