※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園入園前にひらがなを覚える必要はありますか?最近、姪の影響で自分の名前を書きたい気持ちがあるようです。

幼稚園入園までにひらがなってわかっていた方がいいですか?😶

どこかで文字は早く教えなくていいってみて、何も教えてないんですが😶💦

最近姪の影響で自分の名前を書きたい気持ちはあるみたいです🙂

コメント

なひまま

本人がやりたいと言う気持ちがあるなら教えてあげた方がいいと思います😊
でもやりなさい!となってしまったらまだ教えなくていいのにと思ってしまいます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりますわかります😊
    全然そんな気持ちはなく、みんな何となく読める感じで入園してくるのかな??お風呂ポスターとかでちょっと練習した方がいいのかな???と疑問だったので皆さんのお考えを参考にゆる〜く娘の興味をサポートしていきたいと思います☺️❣️

    • 6月28日
yuki

単純に「やりたい!」となっているなら名前書くのやらせてみたら良いと思います😄

大人主体でやる必要(やらせる必要)はないですが、本人が興味を持ちやり進めるのは良いと思いますよ🎵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!ある意味遊びの一つとしてゆる〜く取り入れてみようと思います😄
    ありがとうございます😊

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

あえてお勉強としてやらせるのではなくひらがな系おもちゃやひらがなポスターなどひらがなに触れる機会を増やしてあげて遊びながら教えていくのはどうでしょうか☺️
もちろん本人がやりたいならワークなど用意してあげてもいいと思います!やる気がある時がタイミングなのかなと✨
癖になると直すの大変なので鉛筆の持ち方はきちんと教えてあげた方がいいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    鉛筆の持ち方!そうですよね🤔気をつけたいと思います!ありがとうございます😊
    まずはポスターとかでゆる〜く入っていこうと思います😊

    • 6月28日
ママリ

書きたい気持ちがあるならやらせてあげたほうがいいです!

でも、文字って小学生まで興味ない子もいるので、全然大丈夫ですよ!!

うちは、上の娘は幼稚園入園してから、お友達とのお手紙交換が始まって、お友達と自分の名前を書いた折り紙を渡すだけなんですけどね(笑)

そういうのでだんだん文字を覚えて書けるようになりました!!

が、

息子は男の子だからか
お手紙交換もなくて、女の子からラブレターもらって帰ってきても
お返事なんか書かないみたいな(笑)

だから自分の名前書くのにもやっと、、、って感じで

卒園まで字を書くの嫌いでした!!!

でも、小1になった今、まだ数ヶ月しか学校行ってないけど、毎日のお勉強でひらがなをきちんと書けているし、むしろ先生にも褒められているくらいです!!


なので、興味かあるなら教えてあげてもいいし、

やる気がないなら教え焼くてもいいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    興味があるときは始めどきなんですかね☺️
    わたしも幼稚園生のときラブレター書いてたなぁと思い出しました😂💌
    本人一人でお絵描きのときに名前を書いてるので(気持ちだけ、実際にはぐちゃぐちゃ)そういうところから始めてみようと思います😄

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

未満児のうちに文字はちょっとレベルが高すぎると思います。
まずは運筆からなので、書くのはやらせてもできないかもしれないです。
絵本などで本人が興味をもって読めるようになるのは全然いいと思います。
早期教育するくらいなら五感を刺激する遊びの方がいいと言う専門家はいますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然、早期教育のつもりはなく😅
    姪っ子がチャレンジ?なのかお風呂の壁ポスターなのか、年少さんの時には書けないけど読めてたので、それくらいはもしやみんなできるのか😶??と思った次第です☺️

    • 6月28日