※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が子供の寝かしつけや夜泣き対応をほとんどしてくれず、一人で悩んでいる。夜間の看病も一人。旦那さんはどうしてくれるか不安。

寝かしつけ、夜泣き対応

前日一歳を迎えた次男
ですが寝かしつけから夜泣き対応今まで2〜3回しか夫がしたことありません。産後1ヶ月経たない内に頼み込んで哺乳瓶、粉、お湯、水の準備までして寝室に持っていってようやく…と言った感じです。
元々別々に寝ていたので次男が夫と朝まで一緒にいたことが殆どないです。見てほしいと泣きながら頼んでも文句を言われるので諦めてます。
これまで約一年以上、一度も夜通し寝たことがありません。
私が風邪ひいても次男だけは私が夜見ます。
今、次男が寝なくて、何でわたしだけ…と気に病んでいます…
皆さんはどうですか?
旦那さん見てくれますか?

コメント

★marimero★

ママリさん…優しすぎ…頑張りすぎですよ😭

そもそも『頼み込んで』?!
ダレノコデスカ??ですよね😱👊

我が家は寝かしつけるのは1歳半くらいまでは私が苦でなかったのでしてましたが、復職を見据えてパパも寝かしつけデビューしましたよ🙌
そして最近も寝かしつけはパパにしてもらってます😆
毎朝私が我が子のお世話なので、パパにお迎え行ってもらい自分時間も作ってます🧚🏻‍♂️

我が子の体調不良時は、自分で面倒みたい&今でも朝まで熟睡は我が子の寒暖調整や呼吸確認などで通して眠ることはできませんが、かなり気は楽です🥰

私が気になるのは、ママリさんとご主人の関係性です⚠️
泣きながら頼んで諦める状況になるって…ママリさんのことも我が子の事も何だと思ってるんですか💢?私なら拒否の時点で、我が子触らせませんね❌

子育てよりも『夫育て』大切です💁‍♀️パパは箱入り息子ちゃんだったので、洗濯機や炊飯器の使い方加良教えてましたが妊娠出産育児もコロナ禍でしたがしっかり関わってもらってきてます🫡
我が子なので当然ですよね😆
女性はお腹を痛めて産んでますが、男性は何の痛みも伴ってないんです🤯だから女性よりもお世話しないと愛着が湧かないのもわからなくはありません。

単発の出来事で考えずに、根本となる原因を改善することが大切だと思いますよ💕
今も絶賛夫育て中です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    共感とアドバイスとても嬉しいです😌😊

    素敵な旦那さん…ではなく、素敵な旦那さんに仕上げてるmarimeroさんの日々の賜物ですね🤣

    夫に頼んだり、話し合いしても、話し合いにすらならずお願いするのすら嫌になりました。
    話し合いの度にあー言わなきゃ良かったと毎回思う程、人の意見ねじ伏せて終わりですね…もう離婚したいと何年も思って気は変わりません。笑

    私のことはどうでもよくて
    1番可愛いのは長男で
    何で私のこと気にかけなきゃならない?大人だろ。くらいのことも言われました。
    次男は二の次って感じですね。
    なんなんですかね

    夫育て
    子育てより骨が折れそうですね🤣🤣🤣
    うわー私は諦めしかない夫を…育てあげるなんて🤣
    でもいい関係はそうやって作っていかなきゃですよね🥹

    本当、うちの夫は
    長男の時もそうでしたが
    パパって言われて
    そこで初めて父親になった感じですね…

    夫育て
    出来る範囲でやっていこうと思います🥹

    温かいお言葉、労いのお言葉、アドバイスもありがとうございました😊

    • 6月28日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    恥ずかしながら…3度目の結婚な私🤣

    話し合いできない人…2番目それでしたね👀自己中なところもありすぎて貴重な30代に子作りできずで別れました👋
    話し合いできない人はね、やはりダメですね❌
    もっと恐ろしいのは、子育て終わった時に、隣にいる人と2人でいられますか?亡くなった時に悲しめますか?
    そしていま、子供たちがママリさんと同じような態度を取られて許せますか?そして傷ついた子供の心に責任持てますか?

    男は、まず褒めてから指摘😁
    私は何でも『ありがとう!』は忘れず言います。その後に『こうしてくれたら〇〇になったかな!』とか付け加えます。

    男はしょーもないプライド持ってる生き物ですから、合わせてあげましょう🥰
    でもビシッとするところシメないと調子乗るんでね!
    口数少なくシメあげてね❤️

    まだまだ夫&パパ育て中ですよ😁パパと信頼関係を作る環境を日々作らないと、男性はいきなりマイナスに思えるお願いされたら凄むのも臆病である本質なんでね🤣

    用事があってもなくても、私は我が子とパパを2人きりにしてます。はじめはご飯も準備してたけど、今では保育園お迎え行って娘のご飯も作ってます🙌
    我が家は私の方が稼いでるけど家事の負担は多いです。それでも苦手な掃除してくれるだけでも感謝!私ならありがとうと言われないことでも感謝!嘘ではないから🤣

    大切なのは、ママリさんが笑顔でいられる環境を作ること❤️それが子供達の幸せにつながるんですから😆

    • 6月28日