※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に立ち会い出産を希望したが、サポートがなく、がっかり。他の旦那さんはどうでしたか?

旦那に出産の大変さをわかって欲しくて立ち会い出産を希望したのですが、こっちが痛くて辛くて大変なのにも関わらず、頑張れや、大丈夫だよなどの声掛けは一切なしで、わたしが水とってティッシュとってなどとお願いしたら忙しいなーと呑気なかんじ、産まれた瞬間はえ、ちっちゃいなんか紫じゃないと感動のかの字もなくこれなら立ち会いしない方が良かったなと思いました。
わたしが旦那の立場だったら出産レポとか見てどんな風にサポートしたらいいかとかたくさん調べるし、娘が誕生した瞬間は涙があふれると思うのですが、皆さんの旦那さんはどんな感じでしたか???

コメント

はじめてのママリ🔰

ええええ、それは立会いもう二度としたくなくなりますね😨

陣痛来るたびに手を握って汗拭いてくれるのと、生まれた瞬間号泣して涙で何も見えてないのに可愛い😭ありがとう😭ってずっと泣いてました。笑
私は陣痛の合間で記憶とんでたので、後から一緒に立ち会いしてくれた母が教えてくれました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにもう二度としたくないです😭
    優しい旦那さんで羨ましいです🥺

    • 6月28日
♡

お腹に宿ってるとわかった瞬間から母親だから色々調べると思いますが、旦那さんの立場だったら調べないのがほとんどだと思います!うちも似た感じで、居ない方が良かったし今も根に持ってます…🤫笑 だから、して欲しい事をこちら側が伝えるのが一番ベストだったかな。私は頑張れって言われると 頑張ってるよ!‪💢ってなっちゃうかもって言ったら、じゃあ掛け声は 大丈夫だよ〜もう少しだよ〜とかにするね!って言ってくれました!本番めっちゃ 頑張れって言われました 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり男の人ってあんまり関心がないんですかね💦
    私も今だに根に持ってます笑
    ケンカする度そのことを言ってます笑
    せめてありがとうぐらい言って欲しかっです😭

    • 6月28日
  • ♡

    無いと言うか、調べないというか!
    調べ方が分からないというか、なんとかなる精神がすぎると言うか🥹一人の方が楽です👍🏻👍🏻

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

立ち会いについては調べてたかは、分からないですが、産まれた後の沐浴の仕方とか抱っこの仕方とかはYouTubeよく見てるなーって思ってました!あとは妊婦の時の情緒?の変化とか、産後は動かない方が良いとかの情報は自分なりに仕入れてました☺️
立ち会いは本人は楽しみ?にしていたので、側で声掛けたり手を握ったりしてくれました(私的には、無痛分娩なので痛くもないし特に必要ではなかったですが🤣🤣)ありがとう、ありがとうとずっと言ってましたけど、泣いてはなかったです!!それよりは、やっぱり心配が勝ってたみたいです!会陰切開を縫われてるけど痛くないのかな、とか、麻酔切れた後大丈夫かな、とかの気持ちも結構大きかったと言ってました🥹

はじめてのママり

うちの旦那
陣痛中横でゲームしてましたww
ウザ。と思いましたが
なんかこーゆー人かと思って
もうあきらめてます。笑

ママリ

うちの主人は見た目もLDH系だし、長く付き合って、泣いた姿なんか1度もみたことな勝俣けど
立ち会いして、子どもが生まれた瞬間は泣いてましたね。

私にも「ありがとう!頑張ったね!二人共無事で良かった!」と声かけてくれましたよ!!

はじめてのママリ🔰

うちは押したりしてくれてたものの結構ピークで痛かった時ですら永遠にケータイで競艇してました😇
私がブチギレて部屋の外に出て行かせました😓
さすがに産まれてくる瞬間は呼ばれて戻ってきましたが最悪でした😓
生まれた我が子は可愛いと喜んで抱っこしてましたが別にありがとうなどの言葉もなく私は完全に冷めましたw

はじめてのママリ🔰

読んでて、私の夫もいいパフォーマンスできなさそう〜と思いました🤣
私の夫も「立ち会いってした方がいいのかな?」と素で聞いてきましたよ🤣
いろんなタイプの旦那さんがいる中で、良くも悪くも楽観的なタイプだよなーくらいに思ってます(みんな生んでるから自分の奥さんも大丈夫と思っている。そこに奇跡とか感動を感じない。)
その性格がいいふうにはたらく時もあるので、私はそんな旦那が好きですけどね🙂

でも確かに実際立ち会いでその感じだったら一生根に持ちそうなので、YouTube見せて予習するように伝えようと思いました笑

かんころ

うちは1人目コロナで立ち合えなかったのと、元々血がダメで倒れそうと言ってたのもあり立ち合いはできないと宣言されました。ですが、妊娠期間中、こんなに気を使えたのかと思うくらい色々手伝ってくれて、結果的にハイリスクな出産になったので良かったなと思いました。2人目は分娩室の立ち会いができるようになったので、立ち会う方向で話していましたが、病院に向かう最後の最後まで「倒れるかも、自信ない」とか言ってて正直イラっとしました笑 こっちは命懸けで産むんだから覚悟しろよって笑 ただ、うちの夫は私が痛がってる姿を見ると更に具合が悪くなりそうだったので分娩室に入ってから、本当に産まれるギリギリの入室でいいですと私から助産師さんに声をかけたくらいです笑
生まれたのが早かったので、実際は産まれる瞬間のタイミングでの立ち合いになりましたが普段泣いた事がない夫の目がウルウルしてました。産んでくれてありがとうとか言って欲しいなとは思いましたが笑
その後も沐浴指導などにも参加しにきたりと積極性が生まれ立ち会えて良かったなと思いました。が…立ち会うギリギリまで夫の覚悟が決まらなかったのでプラマイゼロな感じはあります笑

はじめてのママリ🔰

それは腹立ちますね😭
うちは緊急帝王切開になったので結局立ち会い出産は叶いませんでしたが、立会いのためのパパママ教室への参加も「大切な休みをこんなことのために使いたくない。陣痛中その都度教えてくれたら済むことなのに」と散々文句を言われたり「人生経験として人のお産を見てみたい。興味本位。」と言ってしまうような残念な人なので、立ち会いしなくてよかったと思っています😇

子供達のことはとても可愛がっていて積極的に育児に参加していますが、妊娠中に言われたことはいまだにしっかりと根に持っています😇