※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人が育休を取得するため、育休手当や住民税について教えてください。取得日は8/20〜9/20で、給料の締め日や住民税の支払い時期が気になります。定額減税や手続きについても教えて欲しいです。

主人が育休を取ります。
今のうちに理解しておきたいので、住民税や育休手当について教えてください🙇‍♀️(私が育休取得した経験がないので知識がありません)

育休取得日は8/20〜9/20の1ヶ月の予定です。

会社の給料の締め日まで理解してないのですが、この場合

①おそらく9.10月に入るお給料が少なくなり、数ヶ月後に1ヶ月分の育休手当が入るという認識で間違いないでしょうか?

②育休を取得すると住民税の支払いが届くようですが、これは大体いつ頃届くものでしょうか?

③定額減税が始まりましたが、主人の場合は会社もしくは市区町村で勝手に引けるだけ住民税から引いて、今期の残り分を算出して支払い額を出してもらえるのでしょうか?こちらで何か手続きしたりする必要はあるのでしょうか?


と言うのも、届いた住民税は一括で支払ってしまいたいのと
約1ヶ月分の給料がない(後に手当として入ってきますが)と思うと、この期間で5〜60万くらいはお金が減るのかな〜😂と覚悟しておきたいと思いまして🤣💸

お詳しい方教えてください🙇‍♀️💦

コメント

ママリ

①会社の締め日の確認は大事なので、旦那さんに支給確認してもらった方が良いです。場合によっては数日間分支給されないこともあります。

②育休関係なしに住民税は前年の収入に対して支払います。
締め日次第では8月分、9月分も日割の給料が支給されてそこから特別徴収される可能性が高いと思います。
1ヶ月分のみ普通徴収に切り替えなどは会社も面倒だと思うので…

③12月分の給料で減税されなかった分は給付されますが、特に手続きは不用とはおもいますが会社に要確認だと思います。

会社や自治体によって異なる部分もあるので、まずは旦那さんがしっかり会社に確認すべきだと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答いただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    確認したところ、月末締めの20日支払いでした。

    この場合、おっしゃる通り8.9月分が日割りの給与支給でそこから住民税が引かれる可能性が高そうですね。勉強になりました。

    因みにもしお分かりでしたら教えて頂きたいのですが、育休を1ヶ月だけ取る場合、本来だとキリのいい1日〜月末で取得する方がいいとか
    そういったことはあるのでしょうか🤔?

    今回計画分娩なのと、最悪有給を頭にもってくることも可能なため
    8/20〜ではなく
    9/1〜9/30で取得することも一応できるなと思いまして…🤔💭

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    私が以前調べた時には、主人の会社も月末締なので8/20〜という取り方をすると、8/20〜8/31分は支給されないとなっていました😣
    育児休業期間中の各1カ月で、就業している日数が10日以下であるという受給要件にあてはまらないため…
    もし今は違ったらごめんなさい🙇‍♀️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😱
    それは全くの無知でした…💦💦
    大至急調べてみます🙇‍♀️
    ありがとうございます!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

2回育休経験しました!

①締め日次第ですがうちは同じような日付で1ヶ月育休とって2ヶ月分くらい給与がかなり少なかったです😇笑
そして育休手当も半年後くらいでした🥲貯金大事です😇

②1ヶ月とりましたが住民税はそのまま給与から天引きだったんで特別支払いはしていません!
何も届かなかったです。
③ちょっと質問がわかりにくいので会社に聞いて見てください!

いやほんとそのくらい減るし、しかも手当でもどってきても67%です。。苦しいのでそれをしてでも、とる育休なんで充実した育休にしてください🤪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱり月跨ぎだと2ヶ月分のお給料がかなり少ないって言うイメージなんですね…😂💸

    そして住民税も給与からそのまま天引きとのことで勉強になりました!
    ありがとうございます!

    ある程度覚悟はしていましたが、パパの育休はかなり痛手なんですね…😇😇😇
    誰も頼れないので、今回初めて1ヶ月だけ育休取ってもらうことにしましたが、本当に産むにも育てるにも引くほどお金ないとダメですね🤣💸アドバイスありがとうございます😊!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ほんとそうなんです!😇なんかSNSとか書いてるの見ると、いけるかもとか思いがちですが、蓋を開けるとえーーてなりました😉笑
締め日によると思うので、計算してみてください😅
ただ2025年度4月から1ヶ月のみパパママ育休100%のやつが始まるかもしれない(色々制限多いですが)ので、それにかけてみると少しは変わるかもしれないです!
また決定事項ではないので、なんとも言えないですが😗😗