※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤️
ココロ・悩み

娘の友達が遊びに来なくなり、誘っても断られることが続いている。その友達のママとも関係が疎遠になり、状況が気になる。他の方は直接聞くべきか悩んでいる。

小4の娘がいます。
娘は男の子たちと鬼ごっこをするのが大好きで、中間休みはグランドでいつも遊んでいるようです。

仲良しのAちゃんも毎日では無いけど、一年生のときから入って遊んでいたようですが、四年生になってから入ってくれなくて寂しい…と半べそ状態で先ほど言われました。
一番の友達なのに.と。

帰りは毎日一緒に帰ってくるので、嫌われたわけではないと思います。

誘ったらいいじゃんと言うと、断られるのが怖いのか誘えない…学校で遊べないなら週末誘おうと思い、誘うと断られる。(一度断られたから、また誘っても断られるのでは?と思って誘えないと)

そのママさんとも仲良くさせていて、去年までは私も誘ったり、あちらからの誘いはたまーにありますが、9割は私で断られることも多く、誘うのが疲れてきました💦

毎日一緒に帰ってももしかして前よりは好かれなくなったのか。まさかそのママさんに直接聞くわけにもいかないし…

やっぱりここは担任の先生なんでしょうが、
皆さんはそのママさんに直接聞きますか?

批判や厳しいご意見ご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さん自身の捉え方の問題ではないでしょうか。
お友達は他の遊びをしたいからやらなくなっただけでしょうし、やりたい遊びが合致しなければ週末遊びも足が進まないかなとは思います😢
でもそれはどちらが悪いとかではないので、受け入れるしかないかと。

  • ❤️

    ❤️

    ご回答ありがとうございます。
    恥ずかしながらAちゃんは数少ない女友達なんです。他にも何人かいれば良いのですが。
    親としても受け入れるのは、ちょっと辛いですね、仕方ないのは分かっているのですが。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    Aちゃんがずーっとこれから先も仲良しなままも勿論あり得るし、そうでない場合だってあります。
    娘さんが友だちを選ぶように、Aちゃんだって選ぶ権利がありますから。
    なんのトラブルにもなっていないのに、あちらの親御さんや先生に相談したところで解決策はないし、それはAちゃんにとって負担だししんどいと思います。

    • 6月28日
ママリ

気になるのはすごくすごくわかりますが、いじめやトラブルでもない限り四年生ともなると親は口出さないほうがこじれなくていいと思います💦

  • ❤️

    ❤️

    ご回答ありがとうございます。
    たしかにおっしゃる通りです。
    しかし娘が悩んでいるので、親として何かと思ってしまいます。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    どうしてもAちゃんと仲良くしたいなら、自分の好きな鬼ごっこではなくAちゃんが遊んでる内容に合わせるといいのかな?と思います😊

    直接ママさんに聞いても嫌うなんてそんな事ないよーとか当たり障りない事しか言えないでしょうし、気を遣われても困るので相談するなら担任の先生かな?と思います✨
    でもデリカシーのない担任の先生だったらこじれそうなのでやめといたほうがいいかもです😱

    • 6月27日
  • ❤️

    ❤️

    担任の先生は親身になって聞いて下さります。
    実は胃腸炎で昨日まで休んでいました。私は友達のトラブルもあるのでは?と思っていたのですが、娘は違うと。
    今日久しぶりに学校へ行き、1日の様子を連絡帳に書いてくださったので、すごくありがたかったです。

    一応…聞いてみます。担任の先生としては困る内容だと思いますがやはり気になりますので。親バカですみません。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    いやいや謝ることじゃないですよ💦素敵な担任の先生でよかったです🥰そんな先生なら相談しやすいですね!
    娘さんの事が嫌になったんじゃなくて、単純にAちゃんが鬼ごっこしたくないだけな気もします💦

    • 6月27日
momoko

うちも四年生女子がいますが、鬼ごっことか外遊びはしたがらなくなってきましたね🤔Aちゃんは他の遊びがしたいのなら、遊べなくても仕方がないと思います🙏
担任の先生に言うのは、ちょっと重い気がします💦

  • ❤️

    ❤️

    娘は走るのが好きで、常に体を動かしていたいタイプのようです。だから男の子にまじって遊んでいるのだと思います。
    娘もAちゃんは基本走るの好きじゃないんだよと言っています。
    でもこんなに遊びに入って来ないのが寂しくてって感じなのだと思います。
    一番の友達なのに…と泣きながら言われてどうすることもできませんでした…
    他に仲良しの女の子がいれば良いのですが…我が子が泣かれると切なくてどうにかしてあげたいと思う親バカです。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

聞かないです。聞いたら駄目です💦
親が何とかすることじゃないし時間とともに関係性も変わっていくと思います。
うちの子も外遊びは好きじゃないので親友が外に遊びに出ても、行きません。でも親友のことは世界一好きだそうです☺️

先生に面談などの際に相談というかお友達関係について聞くのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

担任挟むとややこしくなりませんかね??

Aちゃんが唯一の友達で大好きなのは分かりますけど、Aちゃんの気持ちも分かってあげないと、依存され過ぎてるとAちゃんも疲れちゃって逃げていくかなって思います。

うちの息子も走るの嫌いなので休み時間は係の仕事したり、外遊びの日は一人でブランコ乗ったりして過ごしてるそうです。
鬼ごっこしてもすぐに鬼になるから楽しくないそうですよ。
他の遊びを提案してみて
、それでも断られたらAちゃんママにAちゃんから娘の事何か言ってなかった?って聞いてみてはどうでしょうか?

ママリ

うちにも4年の娘がいますが、、、

そのようなことってよくあるとおもいます。
幼稚園児ではないので、そういったことで先生に伝えるとかはないです😅

そもそも、4年生ともなると、男子を意識し始める女の子も多いですよ💦

なので、男の子の中に入って遊ぶことに抵抗がある子もいます。
そのへんのことを娘さんにもわかってもらえたらいいのかなと思います。

相手の子がとうというよりも
娘さんが自分のテリトリーにその子を引き込みたい!!という思い可で過ぎるのでは?と思いました。

仲良くしたいのなら、自分の方に引き込むのではなくて、自分が相手に合わせるべきです。

はじめてのママリ🔰

ちょっと親子共に重いな…と感じました💦

私も4年生の娘がいますが成長と共に友達関係とかもどんどん変わっていきます
遊びも変わってきます
外で体を動かして遊びたい子
友達とおしゃべりしたい子
色々です

今はそういう時期として親は見守る、そしてアドバイスしてあげるしかないのかなと思います
担任に相談しても解決はないと思います
遊ぶも遊ばないもお互いの気持ちなので、それを他人がどうこうする事ではないと思います

まだ4年生なので難しいかもしれませんが自分の中で1番でも相手にとっては違うかもしれない
相手には他に遊びたい子がいるかもしれない
一緒に遊びたいなら相手に合わせることも大事
など相手の事を考えてあげるのも必要かなと思います。そしてそれを教えてあげるのが親かなと思います