※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

正社員転職後、妊娠発覚で複雑な気持ち。同じ経験の方、乗り越え方を知りたい。

正社員転職後、一ヶ月経たず陽性判定...嬉しいはずなのに喜べない。同じような経験をされた方がおられますか?

年齢:34歳 (妊娠していれば初産です)
家族構成:夫 (お互いの実家や親戚は遠方)
結婚:6年(妊活は約2年)

10年勤めた会社を辞め、新しい職場での勤務が始まった途端に生理が止まり、念の為検査薬を試したところ陽性が出ました。すぐに産科を受診し胎嚢を確認し、現在心拍確認の診察を待っているところです。
子どもはご縁があればと思っていましたが、なんでこのタイミングで?!と気持ちの整理ができず、ここで吐き出させてください...。

前職のときから2年ほどゆるく妊活していましたがなかなか授からず、あまり良い職場環境ではなかったので思い切って転職活動を始め、無事に新しい会社に入社することができました。前職を辞めたことは全く後悔してまおらず、新しい職場や仕事に不安半分期待半分で新生活を迎えたところでした。少しレベルの高めの仕事で年収も上がるので、採用してもらえてラッキー、頑張るぞ!!としばらくは仕事に専念してもいいかな、なんて思ってました。

採用面接で子どもについてやんわり聞かれたときは、「もし縁があれば出来たらいいねとは主人と話してますが、子どもが欲しくて結婚したわけではないのでどうしても欲しい!というわけではないです。」と回答して、その上で採用になっており、その面接には配属先の上司も参加してました(面接ではタブーの質問ですが、私は全然気にしてません)。

年齢のこともあり身体のことを考えるとこのタイミングで授かれたかもしれないことは嬉しい気持ちもありますが、仕事はどうしよう、まだ試用期間なのに、辞めされられてしまう?まだ仕事で結果も出せてないのに、周りにどう思われるだろう?帰ってこれるポジションはあるのか?採用に高いお金を払ったのにハズレの転職者と思われるのでは?と悲しい気持ちになります。まだ職場での信頼関係が築けてないので、本当に怖い、と思っています。

何より悲しいのは、せっかく授かれたかもしれない主人との子どもを心の底から喜べない自分に、本当にがっかりしています。周りになんと言われようが胸を張って「お母さんになる!」と言えない自分が情けないです。

まだ心拍確認前なので妊娠が確定したわけでは無いですが、こんなことばかりずーっと考えています。つわり(食欲不振や頭痛など)も少しずつ始まっており、体調不良で仕事にもあまり集中できません。

心拍が確認出来た時点で上司には正直に話します。
子どもも元気に産みたいし、この職場での仕事も諦めたくないこと、産休に入るまでは目一杯頑張ることを伝えるしかないと思ってます。

もしご自身や周りの方で同じような経験をされた方がいましたら、どう乗り越えられたか、決断されたか聞かせていただけると嬉しいです。  

だらだらと長くなってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました!
皆さんにとって今日が少しでも良い1日になりますように。

コメント

はじめてのママリ🔰

働き始めた友人は退職してました😭💦
というのも、育休に入る時点で1年経ってないので育児休職は取れないこと、まだ仕事を覚えていないのにつわりで休みがちになってしまう事を考えてとの事です。
産後2ヶ月で(育休取らず)復帰する覚悟は必要かと思います😭
ですが、ご懐妊おめでとうございます🥺💓💓
ご縁があってお腹の子はこのタイミングできてくれたんですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お友達、ご自身の身体と会社へのケジメとしてきっぱりとご決断されたんですね😭すごいです!
    仕事には代わりは居ても、お母さんには代わりはいないもんな、とコメントを読んでふと考えさせられました。
    ありがとうございました!!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

年齢や妊活期間から産まないって選択肢はないと思うので、育休取らないで八週間で復帰するなら続けられますが、実際に復帰無理ですよね💦?12週までは万一ダメだったことを考え会社に言わずにそこまで妊娠継続したら考えて伝えるのがベストですがつわりしだいですよね💦

同じ様なまわりの人何人かはみんな、産んで戻ってきませんでした笑

なつみ

妊娠おめでとうございます。

私は転職後3か月で妊娠が判明しました。
前職がストレスフルな職場だったので、環境が変わったことも影響していたかな?…と思います。
予定どおりいけば、ギリギリ勤続1年で育休をもらえるはずでしたが、3か月の早産となったため、産休終了~育休取得可能となるまでの1か月半は、欠勤扱いとなりました。
高齢出産で持病もありハイリスク妊娠で、妊娠19週で胎児発育不全と診断されて休職→産休となったため、罪悪感と申し訳なさでいっぱいでしたが、職場の上司・同僚から、「お腹の赤ちゃんを守れるのはあなたしかいないからね、今は自分の身体のことをいちばんに考えて」、「仕事のことは何とかするから、戻ってきてくれるのを待っているよ」と言っていただきました。
再来月、子どもが1歳になるタイミングで復職します。

初妊娠で分からないことばかり、自分の身体の変化についていくのも大変な中で、「お母さんになる!」と自信を持って言えなくても、それは仕方ないと思いますよ。
お腹の赤ちゃんといっしょに、少しずつ母親になっていけばいいのですから、あまりご自身を責めないでくださいね。
妊娠出産を理由とした解雇は法律違反ですので、表立ってあからさまに退職を迫られることはないですし、妊娠を正直に伝えて誠意を持って仕事をしていれば、味方になってくれる方はたくさんいると思います。
今はお身体を大事に、無理なさらないようにしてください。