※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子持ちの結婚式では、子どもたちは誰が見ているのか、という質問です。質問者は妹の結婚式で子どもを見るよう頼まれ、不安を感じています。他の子持ちの方はどのように対応しているのでしょうか?

子持ちの結婚式では式の間、新郎新婦の子どもたちは誰が見ているorどうしているものでしょうか?
今度、妹が結婚式をすることになったのですが、式〜披露宴の間、子ども(3歳と1歳)を見ているように頼まれました。
遠方に住む妹の子なので私に懐いておらず、特に下の子は人見知りでとても泣くようなので、控え室に篭もる感じかな…と予想しています。
私自身も子どもが3人おり、新婦親族ということでお酌して回ったりもしなきゃいけないことを考えると、かなりハードなんじゃないか…と思っています。。
子持ちで結婚式される方はみなさんどんな感じでしょうか?

コメント

ママリ

義弟夫婦が子持ちで結婚式・披露宴しましたが、基本的に母親側の祖父母が面倒を見ていて、
両家出番が来る時は、私たち夫婦が見てました。(新婦の手紙〜最後の挨拶の時くらい)

ママリ

子供が一才のタイミングで結婚式しました!
子供は身内みんなに相談してて主に義姉(独身)に頼んでました!結局は両家の親や兄弟、親戚などみんなにかわるがわる抱っこして貰ってたみたいです!🙏
私は子供の年齢にもよりますが小さい子が3人居る姉だとお願いは到底できないです💦丸投げは厳しい事伝えてお互いに良い方法が出たら良いですね😖!!お酌は無理してしなくても良いと思います💦

あづ

新郎新婦の親や兄弟かなと思います🤔
懐いてるなら祖父母でもいいと思うし、式の間姪っ子の面倒見てたって友だちもいます🙋‍♀️

お酌はもし回れたら…くらいでいいと思いますよ😌
結婚式場で働いてましたが、新郎新婦の兄弟のお酌はみんながみんな必ずやってる。って訳じゃないです。

娘さんと姪っ子ちゃんが人見知りしないんだったら、1歳の子を祖父母に預けて、はじめてのママリ🔰さんと一緒にジュースもって「かんぱーい」ってお酌代わりに回るのも可愛いと思います😊

カオスな感じだったら、ご両親が抜けるよりはお姉さんが退席する方がいいかもしれないです🤔

はじめてのママリ🔰

みなさん回答ありがとうございます!
よい結婚式にできるよう、参考にさせていただきます😊