
他人の表情や態度から嫌われていると感じてしまいます。これは性格でしょうか。改善方法はありますか。
私は他人の表情、言葉、ちょっとした態度で
勝手にこの人に嫌われてる...と思い込んでしまいます。
(本当に嫌われてるかは分かりませんが)
これは性格なんでしょうか?
どうしたら直りますか?
人間関係を自分で疲れさせてしまいます。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
性格だとおもいます、、!
なかなか難しいけど他人って自分の思ってる何倍もさほど人に興味ない人がほとんどだと言い聞かせるしかないかもです😭👍🏻

はじめてのママリ🔰
まさに私も同じ性格です。
いちいち拾わなくていいちょっとした言葉や表情、その人の反応で一喜一憂してしまいます。
でも他の方も言ってるように考えすぎなんだろうなと思うようにしてます。
それと、じゃあ逆に私は相手に対してなにも疑心暗鬼になってないか、そもそも色眼鏡で見ていないかと自分に問い、ああ自分が最初から疑ってるなと気付くと変えなきゃなと思うようにしてます。
あと自分的に救われた言葉?が、
そういうのは性格ではなくむしろ思考の癖になってしまってるだけなので考え方を変えるだけで楽になる、ていう言葉には自分的にははっとさせられたのでよかったら参考にしてください。
長々とすみません。
-
はじめてのママリ
理解してくれる方がいて嬉しいです💗
私も考え方変えなきゃ…です!
性格は直すのに時間がかかりますが、自分から人間関係を壊していく気がして😢
それが嫌なので頑張ります☺️- 20時間前

ちゃん
私も同じ性格です🙋♀️
自分で疲れさせちゃいますよね💦
私の場合幼少期の環境が影響してるんだなと思ってます。
大人になって色んな人と関わりもって
嫌われてもいいや精神で接してたら
気にならなくなることが多いです🙌
どうしても気になってしまう場合は
旦那に話し聞いてもらってます💦
-
はじめてのママリ
同じ性格の方がいて嬉しいです☺️
私は小学校の頃~イジメに巻き込まれたり、自分がターゲットにされた経験が多いです…
嫌われてもいいや精神ていた方が確かに楽かもしれませんね!
ありがとうございます😢- 20時間前

さくらい
すごくわかりますー!
私は友だちに対してもそう思ってしまうので、めちゃくちゃ生きづらいです...
疲れますよね😓
-
はじめてのママリ
そうなんです!
めっちゃ生きづらいです🤣
職場の人、幼稚園や小学校のママさんたちなど
本当に疲れます😢- 20時間前
はじめてのママリ
そうですね!
周りは私に興味ない!と言い聞かせます!
楽ですね☺️