※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

登園時と降園時、ママがいると挨拶ができない娘について相談です。このパターンはよくあるでしょうか?先生に凹まれることもあります。

保育士さん、元保育士さんいらっしゃいますか??

園生活は大好きで楽しく元気に過ごしてるのに登園時と降園時、ママがいると先生に挨拶ができない言葉を発さないというお子さんはよくいらっしゃいますか??

幼稚園2年目の年少の娘は私がいると挨拶をしません。
こういうパターンはよくあるのでしょうか?
中には嫌な顔をする先生もいるのですごく凹みます…

コメント

mikan

保育士してます😊

全然いますよー!活動中は全然元気なんですけどね、特に朝に挨拶しないとか全然います!

嫌な顔されるほうが嫌ですよね💦

  • やん

    やん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🥺
    幼稚園大好きで活動中は元気いっぱいなんですけど…
    わからないですけど本人曰くママがいると恥ずかしいからと…
    帰りは手を振ることはできていますが、声に出してさようならしないし、朝は手を振ることすらしません💦
    照れていてニヤニヤ、ふにゃふにゃしたりしてるならいいのですが、覇気がない感じでのろのろするんです、私の前だと。
    お迎え時の先生の中に娘がのろのろして支度するから嫌な顔するし、挙げ句の果てには挨拶もできないから、私がその先生に会うのが嫌になりました。

    • 6月27日
  • mikan

    mikan



    おかあさんの前で恥ずかしさからわざとのろのろしたりしてるのはもしかしたらどこまでお母さんご許してくれるか、自分のことをみてくれてるか試し行動してるのかもしれないですね!

    嫌な先生に会いたくないですよねぇ😭

    • 6月27日
  • やん

    やん

    そういう試し行動だてしたら私はどうに対応したらいいんですかね😂??

    そういう園児見てどう思いますか??
    よくあることだからあまり気にしないですか?

    • 6月27日
  • mikan

    mikan


    保育士目線からするとよくあることなのでお母さんともっと遊びたいのかな、スキンシップとりたいのかな、何かイヤなのかなと思います。

    母目線だと寝るまえなやお風呂のときなどリラックスしているときに愛情を伝えたりスキンシップとったり、なんで嫌なのか聞いたりします😊落ち着いているときのほうが本音がでるかなと。

    • 6月28日
  • やん

    やん

    なるほどですね!
    アドバイスありがとうございます😭

    • 6月28日