※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
住まい

伊丹市の保活情報を教えてください。来年4月に1歳児の保育園入園を目指しており、緑ヶ丘小の区域在住です。阪急で通勤するため、駅周辺の保育園について口コミを教えてください。

伊丹市で保活されてる方🙌(過去されていた方)
情報教えてください🙇‍♀️

来年4月に1歳児保育園入園を目指してます。
一応、緑ヶ丘小の区域に住んでいるのですが、阪急での
通勤なので、駅周辺も見た方がいいかなと考えています。
どこも激戦だと思うので不安ですが、
このあたりの保育園事情について、良い事、ちょっと気になること等なんでも良いので口コミ教えてください✨

コメント

いたち

緑ヶ丘小の区域です。
公立の北保育所に通ってた&通っています。
とても良い園ですよ。
サポートの先生も多くて、常勤の先生も働きやすそう。
先生は多いですが、どの先生も、園児みんなの名前を覚えていて、すごいなあと思います。
同じ緑ヶ丘小に行く友達もたくさんいます。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    北保育所見学は行きました!
    建物がすごく古いのと、今は運動会などの行事がないと聞いて、どうなのかなぁと思ったんですが、例えば親参加の行事や写真貰えたりとかってあるんですか?💦
    こどもたちは自由遊びで楽しんでるのが印象的でした☺️

    • 6月27日
  • いたち

    いたち

    運動会はないのですが、秋に親子参加型の様なものがあって。
    一緒に体操したり、競技したりりますよ。
    あまり、子ども達に指導してやるというより、子ども達が考えた遊びや学びからヒントを得て、一緒に楽しむ感じです。
    日常の遊びを見て一緒に遊ぶ参観日もあります。
    建物は、古いですー。
    私も、最初は伸び伸び自由にし過ぎ違う!?と思ったのですが。
    その中から、いろんな学びを経験していくようです。
    先生は、あくまでサポートで。
    例えば、ミントを、押し花にしたり、ミントティーにしたり、ポプリにしたり、すりおろして色水にしたり。
    うちの娘達には、あっていたようで、楽しく通っていました。

    • 14時間前
  • いたち

    いたち

    写真は、カメラマンさんが上手に撮ってくれて。
    ネット販売が有ります。

    • 14時間前