※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生の帰宅時間や人員配置、ストレスについて気になる。園長先生は対応に余裕があると説明。園見学も積極的に行っており、教育理念がしっかりしている印象。

保育園では無く、幼稚園の先生、または幼稚園の先生の状況を見聞きしたことがある方に質問です!

14時半降園の園の場合、先生達は普段何時に帰る、何時までに帰れるのが普通なのでしょうか?

幼稚園選びに悩んでいて、先日、園見学に行って来ました。
行事やイベントにも力を入れていて、お勉強とのびのびのバランスが良いと言われている、この辺りで1番人気の幼稚園で、教室に飾られている子供達が作った制作物も全て力作でした。
子供達が楽しく作れるように先生達がたくさん準備してくれたんだろうなぁと感じましたし、そのように配慮してくださっていること自体はとても嬉しいです。
費用も、近所で検討中の他園より安くて良心的で、とても素敵な幼稚園だなと思いました✨

でも、その分、先生達の働く環境はどうなんだろう?と余計なことが気になってしまって。。

世間話程度に園長先生にお伺いしたら、行事の前はもっと遅いが、普段の退園時間は18時、19時くらい。
要領が良い先生、割り切る先生は早く帰るし、こだわりが強い先生は遅いが、本人がこだわっていることを止めることはしないので任せているという回答がありました。

こども園では無い幼稚園で、園バスか車で行かなければ難しい立地にあるため、延長保育の利用者は少なめのようです。
定員180人。年少年中年長併せて8クラスで、各クラスに担任の先生が1人。
それ以外にフリーの先生が7人(うち1人は育休中)で、子供がお漏らししてしまったような場合は、フリーの先生が対応してくださるそうですが、この人員配置や労働時間には余裕があると言えるのでしょうか?
園長先生からは、人員に余裕があるため、特別支援の子供も受け入れ可能と伺いましたが、どうなのかなと。。

子供が楽しく通えることが1番なので、行事にも力を入れてもらえて、もちろん嬉しいのですが、最近、いろいろなニュースがあるため、先生のストレスになっていないのだろうかと少し気になりました。

変な質問、すみません😅


ちなみに、保護者が質問しやすいように、納得して幼稚園選びが出来るように、という園長先生のご厚意で、コロナ禍以降、曜日や時間限定で、希望者に定員2〜3組での園見学を毎週実施してくれていて、そのおかげでいろいろなお話を伺うことが出来ました。
園長先生はご高齢ですが、子供達のことをよく考えていて、しっかりした教育理念がある方なんだなと感じています。

コメント

くま

幼稚園での勤務経験あります😌
わたしが働いていたところは家族経営でほんっっっとにきつくて、毎日早くても20時過ぎでした😂
園によってそれぞれだと思います🥺
親目線では素敵!なところも働くのはちょっと、、、だったり逆も然り、預けたい!働くのもあり!ってところもあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    園長先生からは人員に余裕があるとお聞きしましたが、園バス6コースにも上記14人の先生が同乗してくださるそうで、普段の保育内容も充実していて、イベント豊富、行事の完成度も高いらしく、料金も安い!親目線だと素敵!なんですけど、それ、本当に先生に余裕あるのかなぁと思って😇

    人間関係も大切だと思うので、一概には言えませんが、くまさんから見て、この園はどうでしょう?
    先生の職場がブラックかどうか、入園前の保護者が気づく方法ってありますか?
    職場がブラックだとしても、先生ももちろんプロなので、保育には影響しないかもしれませんが、先生も働きやすい職場の方が、安心安全だよなぁって、ちょっと変な視点を持っています😂

    • 6月27日
  • くま

    くま

    うーん、めちゃくちゃ余裕ある感じには思えなかったです(笑)でも、仕事量は多くても人間関係はまた別なのでなんともですね🤔
    単純な人数だけだとすごく人手不足な感じはないです!
    あと持ち帰りはおそらくあると思うのでどこでやるかみたいなとこもあると思います🥺

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働きやすさは人間関係にも依るけど、人員配置としては、平均的な感じなんですね🧐
    なるほど!先生目線のご回答ありがとうございます!

    • 6月27日
ママリ

早番遅番あると思うので一律何時というのはないかもしれませんが
だいたい17時-18時が定時かなと思います(遅番だと19時すぎとか)
元幼稚園教諭ですが正直早く帰っても家でやることやってるので
どこでやってるかの違いな気もします😂

我が家はこども園ですが、先生の多さも決め手のひとつでした。
今の園は年少は2人担任、各3クラスずつありますが
フリーの先生は学年ごとに3-4人います。
他にも延長保育やバスだけの先生もいて
プレの時にいつ行っても保育時間なのに
職員室に先生がたくさんいて信じられなかったです😂
大きな製作の後とか職員室の先生が片付け行ってたりとか
こんなに手があるなんてすごいと思いました。

私自身が働いていて、先生の心の余裕の大切さを感じているので
今の園にはとても満足してます☺️
先生たちの髪の毛とか服装も結構自由ですが、いつも丁寧で明るいし
あと何より挨拶とかそういうのがしっかりしてるなって印象です!
園長先生や先生たちの雰囲気や職場環境ってやっぱり大切だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    やっぱり幼稚園の先生は持ち帰り等もあるのですね💦

    今、検討中の園は、園バスルートが6コースあるのですが、その全てに正規職員が同乗するそうで、その正規の方が担任の先生を含む上記14人なのかなと思います。
    年少さん3クラスは実質的に2人体制で見ているようなので、そうするとフリーの先生が3学年併せて3人…?

    ママリさんが通っている幼稚園と比べると、人員が少なく、先生の負担も重そうに思いましたが、平均的でしょうか?

    保育時間中に職員室に居る人数を見るというのは、さすが先生ならではの視点ですね!

    説明会時、正規職員の人数が〜というお話しか聞かなかったため、パートさんの人数が分かりませんが、そう言えば、保育時間中には職員室に先生が1〜2人しか居ないような…?

    私も良い保育のためには、先生の心の余裕も大切と思っているので、保護者目線では良いことばかりで、未就園児クラス担当の先生も優しくて素敵なのですが、気になりました。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    うちも園バスルート6コース2回りしてます😂
    担任かバス補助の先生が3人くらいいるかなって感じです!
    正直園バスのコースが多いということは最初人数も少ないですし
    その間に先生たちも出勤してきたり最初は縦割りなので
    そこは気にならないかなと思ってます✨

    うちの園が多すぎるくらい多いだけでわりと普通だと思います!

    保育園と違って幼稚園は基本的な保育時間が短いので
    延長保育の担当の先生がいたり延長保育を利用する子が少なければ
    定時までの間にかなり書類仕事や作り物進むとは思います🤔

    うちの園は基本の保育時間にも職員室に先生たちいますが
    その先生たちは延長保育専任だったり
    うちはこども園な分延長保育利用する子も多いし
    延長保育の保育内容もすごく充実してると感じるので
    その準備をしたりしてるのかなと入園してからは思いました!

    あと私は園の求人とか見てました😂
    クチコミとかで働く人の内部事情というか…風通しがいいかとかは何となくわかります笑

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!先生目線のご回答ありがとうございます!

    園選びの時、公開求人情報や求人サイトの口コミも見ています。笑

    検討中の園は、保育士さん専門の非公開サイトだけで募集している(?)のか、求人情報もクチコミも、私が見られる範囲には出てこなかったのですが、自宅から徒歩5分で、園バスのバス停よりも近い、のびのびこども園を第一候補にしていた時に、indeedやタウンワーク等の誰でも見られる求人サイトに、求人情報が常に出ていて、ん?と思って。
    もう1つ近所にある、少し独特で、子供にも親にも合う合わないがハッキリしている、先生の離職率が高いと噂のお勉強系幼稚園も、同じように常にindeedで求人募集していたので、もしかして…と上のお子さんが通っている方に聞いてみたら、やっぱり離職率が高く、その方のお子さんが体操の時間中に骨折した時の園や先生の対応に不満があったので、下の子には他園を考え中と聞き、職場環境や人間関係も大切かなと思った次第です😂

    • 6月27日
ゆう

うちの子が通っている園は割と早いです。
18時までの預かり保育、年少年中年長各3クラス240人くらいです。
預かりは多分当番で回してるのか、そうでない先生は17時過ぎると結構帰っていきます!
先生にバイバイしながら門まで一緒に帰るとかもよくあります🤔副園長先生とかベテランの先生でもそうです。
おうちに持ち帰ってるのかは分かりませんが…😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    14時半降園の園で先生の退園時間が19時って遅くない⁈と思ってしまいましたが、確かに、早番遅番、持ち帰りとかもあるかもしれないので、退園時間が全てでは無いかもですね🧐

    • 6月27日
ママ

うちの子供の幼稚園も似たような感じです😄
4時半頃からチラホラ帰宅する先生がいて5時半にはほとんどの先生が帰ってるみたいです🙌
その分朝が早いみたいですが、、、
一番バスが7時40分に出るので💦

先生の勤務時間で入園するか悩んでるってことですか?🤣

そうじゃないなら入園したら自然に先生の勤務時間だいたい分かるし、
うちの兄弟皆そこの幼稚園だから私ここに来るの6年目だわw
とかのお母さんもいるので先生より詳しかったりします😂👍

私のママ友は先生の給料まで知ってました(笑)

すごい情報通なママさん絶対何人かいるので仲良くなったら
〇〇先生はこうだからこうしたらいいよとか教えてくれますよ🤣👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    勤務時間で悩んでいるというより、先生の職場環境は大丈夫かなぁと勝手に心配しています😂

    親目線だと保育内容充実!イベント充実でクオリティ高い!給食なのでお弁当も作らなくてオッケー、園バスで園までの送り迎えも不要!費用も安い!と良いこと尽くしの人気園で、園長先生には人員に余裕があると言われたものの、それ、先生、無理してるんじゃ…?と疑ってしまって💦
    最近のいろいろなニュースを見ていると、先生にも気持ちに余裕があった方が、子供達にも目が行き届き、安全安心かなぁと。

    この幼稚園は送り迎えをするには不便な場所にあり、隣の区も跨るくらい広範囲からの園バス利用者が多い園で、保護者会も年1回程度、親子遠足等保護者参加型の行事も無い園なので、普段の保育の様子を保護者が知る機会や手段がほぼ無いんですよね。。

    多分、園バスのバス停が同じ2〜3人以外、他の保護者と知り合ったり、関わる機会もほとんど無いので、情報も入って来ない、他の保護者も知らないんだろうなぁという感じで😅

    • 6月27日