
里帰り出産後の帰宅についてのアドバイスをお願いします。新生児用の抱っこ紐で移動するか、ベビーカーを利用するか悩んでいます。経験者の方、アドバイスをお願いします。
里帰り出産後の帰宅について教えてください。
今年の7月始めに里帰り出産の予定なのですが、現在は大阪に住んでおり実家は北関東で新幹線で片道4時間半くらいかかります。
1ヶ月検診が終わって少ししたら主人に迎えにきてもらい、新幹線で帰ろうと考えています。
そこで質問なのですが、移動中、また車中は新生児用の抱っこ紐があれば十分でしょうか?ずっと抱っこはしんどいからベビーカーの方が良いかも〜とアドバイスくれた友人もいたのですが、大阪まで帰るのにベビーカーも大変そうと思ったり。初妊婦なので、全てが未知過ぎて何が正解かよく分かりません…(´・ω・`)
ご経験者の方、アドバイスお願いします🙇
- nana22(7歳)
コメント

ᕱ⑅︎ᕱ♡"
私ならベビーカーにします!タイミング良ければずっと大人しく寝てくれてるだろうし😊✨

くま
私も里帰り先から新幹線で四時間+車で五時間かけて帰ってきました。
私は実家の母が一緒についてきてくれたので、抱っこ紐もベビーカーも持たず、抱っこで乗りきりました。
ベビーカーだと新幹線の車内で邪魔になるかな?と思ったのと、いざ乗ってしまえば新生児なのでほとんど静かに寝ていてくれたので、それほど苦ではなかったです。
-
nana22
同じような移動時間ですね〜!
抱っこ紐なしでも大丈夫だったんですね!!それはお母さんと交互に抱っこするという感じですか?私も主人がいてくれるので、その作戦でいこうかなぁ。- 4月8日
-
くま
そうですそうです、一時間おきとかで交代してました。
母は娘をずっと抱っこできるので喜んでました。笑 新幹線の席ってそんなに広くないので、ベビーカーに乗せたまま席の間に置くのはちょっと難しいかもしれません。- 4月8日
-
nana22
なるほどです!
実家から自宅に帰る時が主人が初めて子供とガッツリ一緒にいれる時間なので、抱っこに慣れてもらう為にも良いかもしれません😁
1人じゃなかったらその方法でいけそうですね〜✨ありがとうございます!!- 4月8日

ゆん
私は、九州から大阪までで3時間半くらいかかりましたが、
新幹線内は抱っこ。
降りてからの地下鉄などの移動は抱っこひもにしました。
うちは新生児の時から縦抱きをしてましたが、
割りと長時間寝てくれました。
新神戸くらいで起きたけど、ミルクあげたら大人しかったし☺
多目的室も特に使わず、オムツ換えと母乳あげる時は
普通にトイレを使用しました。
-
nana22
新幹線内は抱っこ紐なしでも大丈夫なんですね😊新生児のうちは寝てくれてる時間の方が多いから比較的移動はし易いのかな。
皆さんのアドバイス聞いて、未知だったものが何となく見えてきました。ありがたいです。新幹線の狭いトイレでもオムツ替え出来るんですね!すごい。
抱っこでの移動に少し自信が出てきました。ありがとうございます😄- 4月8日
nana22
コメントありがとうございます!
その場合は、ベビーカーに赤ちゃん乗せて座席の間にベビーカーを置いて置くという感じですか😄?
ᕱ⑅︎ᕱ♡"
私なら赤ちゃんの分の座席も買ってしまいます、、、それか人の行き来が少なそうな真ん中らへんの座席を取って通路に置いておくかもです。ベビーカーと言ったものの難しそうですね😓💭すみません💦
nana22
いえいえ。アドバイスありがとうございます!ベビーカー便利そうだけど、置き場に困っちゃいそうで悩みますね〜😅