※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたつ
ココロ・悩み

保育園での怪我の連絡で相手の名前が伏せられる理由や、加害側の親への情報伝達について悩んでいます。

保育園や幼稚園で、怪我をして帰ってきた際、園の先生が「おともだちに〜〜されてしまって、」と相手の子の名前を伏せて連絡をくださいますが、なぜ相手の名前は教えないのでしょうか?また、怪我をした子の親には伝えて、怪我をさせた子の親御さんには伝えないのは何故でしょうか?

最近連日、とくにうちの子が喧嘩をしたわけでも嫌な事をしたわけでもないのに、遊んでいて強く噛まれた、と園からよく報告を受けます。
はじめは手を噛まれて血豆が出来ており、今回は午睡の際に噛まれ、顔が赤くしっかり歯形がついています……。


うちの子が怪我をさせる場合もありますし、相手の子に悪い印象を抱く事もないので、何故教えてくれないんだろうと思い相手の名前を聞いてしまったのですが、かなり渋々、言いたくないような感じでした。相手の親にはたまに言うときもある、程度の対応なようで、そこを伝える事を徹底してほしいのもあり相手の名前を聞いてしまいました。

加害側の子の親には普段からあまり伝えない、というのも納得がいきません。私の子がもし、他の子を血豆や赤く腫れるほど噛んでいるなら、絶対に漏れなく教えてほしいです。家での過ごし方や何かストレスがあるかもと注意深く見守りたいし注意もしていきたいからです。

低年齢の子(1歳児)なので噛みつきはよくあるしトラブルを防ぎたい気持ちはわかるのですが、親が自分の子が園で誰かを傷付けたなら知りたいんじゃないかなと思うのです。

同じような経験がある方や、親同士で謝ったりしてる方がいらっしゃいましたら教えてください。



電話してまで謝ったりする事ではないというのは思うのですが、お会いした時に、噛んじゃってごめんなさいくらいはお話したりしたいな、という認識なのですが、私の考えが園とは方針が合わないのかもしれませんね……。

コメント

ママリ

保育園によると思います。


加害者側ですが、いつも保育園で加害与えたら教えてくれますよ!
本当に申し訳ないです…いつも平謝りしています。

  • こたつ

    こたつ

    教えてくれますか!うちの園も加害を確実に伝えてくれる園だと嬉しいんですが😭
    うちが男児3人で乱暴なので、我が子の加害を聞いた事がないのが不思議で心配に😭

    • 6月27日
あづ

親に直接「うちの子に何してくれたんですか!」って文句言いに行くような人もいるし、園にクラス離してくださいって怒鳴り込みにくる人もいるし、トラブルのもとだからだと思います😓

加害者側に必ず伝えるってしたら、被害者側が「園から名前教えてもらってるはずなのに、何で謝ってこないの?」とかもなりかねないですし、名前を伝える=謝ってくださいね。ってなるからじゃないでしょうか😅

うちの園は加害者側の親にも報告はあります😌
名前は伏せられてるけど、年齢的に子どもに聞けば分かるので一言お詫びします😅
電話で謝罪までしてる人はいないですが…

  • こたつ

    こたつ

    そうですよね💧お父さんとか血の気が多かったりしますしね💧

    聞いたら教えてくれるとの事なので、聞くようにしても構わないでしょうかね?

    教えてくださってありがとうございます。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

加害側の子の名前を言わないのは保護者同士のトラブル防止の為ですよ😵

  • こたつ

    こたつ

    そうなんですね(>_<)

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

保護者同士のトラブル防止、1番の理由は保育園でのトラブルは保育園に責任があるからですかね💦
親が一緒でトラブルがあった場合、親が謝るのが当たり前ですが、保育園幼稚園だと親はその場にいないので、、、

  • こたつ

    こたつ

    なんだか納得です。
    止められなかった私達の責任、というような事をおっしゃってました。
    幼少期の噛みつきは事故のようなものなのでしょうかね?💦うちは噛みついた時にはめちゃくちゃ怒ってますが、対応合ってるかな、、どうなんでしょう🌀

    • 6月27日