※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの風邪で預ける人がいない場合、どう対応すればいいですか?病児保育は難しく、毎回休むのは不安です。

【子どもの風邪 預ける人がいない】

共働きで子どもが風邪を引いて預ける人がいない場合どうしていますか?

夫単身赴任、妻正社員を目指して就活中、子1人年少
自分の実家に住んでいますが、両親は仕事をしているため
預けられません。

市の病児保育は定員が少なくそもそも予約できなかったり、前日17時までに診断書等を用意して予約しなければいけません。
例えば当日の朝熱が出た場合、私が仕事を休むしかないのでしょうか。

2ヶ月に1度のペースで風邪を引いているし
毎回休む人を正社員で雇ってくれるか不安です。

コメント

月見大福

休んでます。
お留守番は無理ですし、それしか選択肢がないので😭

はじめてのママリ🔰

基本は私が休んでいます。
子供が増えて休む頻度も増えて私はパートに変更しました💦
正社員の時は1週間ほど休みになりそうな時は実母も仕事していますが頼んで1日見てもらったこともあります。
旦那も1日は会社に聞いてみてくれていましたがパートになってからは基本毎回私ですね。
医療系に勤めていて社員の子供の保育もしており病児保育も対応してくれていたので毎回ではないですが利用したこともあります。人数の関係で毎回利用出来るわけではないです。
年少さんならそんなに休まなくていいと思うので大丈夫じゃないですかね☺️?
私は1ヶ月に何度も違う子が体調不良とかあるので💦

ミク

自分が休んでました💧

うちも似た状況で頼る人いないです。

ままり

自分が休むしかないので休んでいました。
うちはほぼ毎月病院に行ってめ月数回休んで、時差で子どもたちが移し合いつき15日出勤できれば良い方レベルでした。
結果的に辞めたんですけど、2ヶ月に1回ならまだどうにかなるかな?と思いますし、子どもの体調不良に理解のある職場なら大丈夫だと思います😊
うちの妹が働いている職場は嫌味ひとつ言われずに、家にいてあげな!って言ってくれるらしいです。
ママさんもそんな職場とご縁がありますようにー!😆