※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収が1,000万円前後で年間300万円貯められれば、悪くないと思いますか?家計についてどう感じますか?

世帯年収が1,000万前後だと年間300万貯められれば悪くないよねって感覚ですか?(現金、保険、投資などに回せる資金の合算)

ママリ読んでいて世帯年収が1,000万前後で全部合わせて250〜350くらいですってコメントをちらほら見たことがあって、そんなもんだよねって納得したんですけど、どう感じますか?

500万以上頑張ってます!って方もいるかもしれませんが、せめて1,200くらいないと4人家族だと厳しいんじゃなかろうか?と思ったのですが、この感覚についてどう思いますか??

コメント

チャンミー

私は正直どれだけ節約すれば300万円前後も貯められるの?って思いました😭💦
手取り700万円で300万円も貯金したら月33万円くらいで生活しないといけないってことですよね?
生活費に加えてそこから固定資産税や車の保険や税金などを払うなんて私には到底出来ません…
めちゃくちゃ尊敬します🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!確かに月33万円って現実的に…キツイですよね💧

    • 6月27日
deleted user

うちの家に限ってなら住宅ローンがないので悪くないという感じです。
300以上は夫一馬力で、働いてくれてる夫に節約生活強いることになり逆に嫌です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!住宅ローンがあるとないとでは差が出そうですね💰

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

住宅ローンもありますが、それぐらいですね!!
ボーナス全額貯金をしているのが大きいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ボーナスに手をつけないのって大きいと思います💰

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

我が家は200万ぐらいしか貯められないと思います😅
もっと節約して頑張るべきですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!QOLも大事ですからね、貯めることが趣味の方は良いかもしれませんが💰

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

世帯年収1000万ですが固定費が低く、普通に生活費使ってても250〜300万くらいは貯蓄に回せる感覚です。

居住費、車維持費、医療生命保険料などでどれだけ掛かるかで全く違うと思います!

我が家は固定費が低いので生活費の部分では特に我慢せずに使ってても貯蓄に回せる状態です。

固定費高くて300万も貯蓄に回したら生活費少なくてきつそうかと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!固定費ってそもそも車所持なしだったり、家を親から引き継いでローンなしだったり、、車と家ってインパクト大ですよね💵

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

我が家に限った話をすれば 未就学児に習い事は要らない
住居は借り上げ社宅で激安

なのでお金は勝手に貯まります。月30万以内の生活です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!社宅は…本当に本当に有り難いです。貯められるうちに貯めないと、と思います💰

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

家賃、住宅ローンがピンキリなので何ともいえないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですね、例えば家賃とローンが月に10万程度でって書かないとでしたね💧

    • 6月27日
はじめてのママり🔰

500万以上と言ってる方の多くは運用成績もいれてるのではないですかね☺️
300万円全部運用にまわしてて、今までの複利を入れたら年間500万以上増えてるっていうかんじなのかなと😍
私の想像ですが😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですよね、利確して本当にお金を手にしないのであれば、貯蓄額に入れちゃって良いの?とは思いますが、確かに聞こえは良いですよね💰

    • 6月27日
ブラウン

今まで世帯年収740万で、170万貯蓄してました。
今年から世帯年収940万で300万貯蓄できる計算なので、1000万あったら余裕で出来そうです。

ただ、株主優待で外食費浮かせたり、日用品を優待券で買ったりしてるので正確ではないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!株主優待をうまく活用されているんですね!うちも育休明けたら本腰入れて頑張ります👍

    • 6月27日