※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

ママ友に誘われるけど、家事や子育てで忙しくて時間が足りない。皆はどうやって時間を使っているのか気になる。

ママ友によくお誘いをしていただくのですが、
平日の日中は子どもが園から帰って来る前に

洗濯、掃除、食器洗い、片付けなどしていると
あっという間に降園時間になります😭

下の子の離乳食やおねんねの時間もあるし、
皆さんどうやって時間のやりくりしているのですか?

なんだそんなに時間の使い方が上手いのでしょうか😭



コメント

はじめてのママリ🔰

あくまで私はですが
家事を全て後回しにしてるから時間余るほどあります🥹
ぶっちゃけ、離乳食とかほとんど買ったやつだし、パンとか適当です🙂‍↔️
食器は食洗機だし
掃除は掃除機バーっとかけて
片付けは夜時間があればやるかーってぐらいです、、、
昼寝は置いとくと勝手に寝るし、出かけるなら抱っこ紐とか車でどうせ寝るだろうしって感じですね、、、
要はかなり適当に過ごしてるということです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、昼間出かける時はその日の夕飯はほぼ作らないかデリバリーかです。。。
    旦那にも「今日作る気ないからよろしく!」って連絡いれます笑

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    要領がいいのですね😭💖
    憧れます😭

    • 6月27日
⭐︎

下の子連れてママ友と平日ランチ行きますよ😊

上の子の幼稚園は延長保育します。
下の子は離乳食持ち込みます。
眠たそうにしたら抱っこ紐に入れて寝させます。

洗濯、食器洗いは朝で掃除はスルーします😂
時間がなければ全てスルーして帰宅後に食器洗いだけします😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スルーすることも大事ですね😭💖

    • 6月27日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    毎日ではないのでたまにはスルーです😂
    ランチ行って夕飯作るの面倒だなあって時は茹でるだけのざるうどんとかにしちゃいますよ😂

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

中食したり外食したりしているんじゃないですかね😅
うちは小学生の上の子があまり食べない子なので外食はしにくくて💦
日中は毎日朝から晩ご飯3品仕込んでます。
周りのママの話を聞いていると、お惣菜とか外食とかが我が家より遥かに多そうですね🤔
家事はいろいろありますが、食事を作るのが1番大きな仕事だと思います。洗い物も増えますし💦
外食にすれば食器の片付けさえ無いですし、中食であれば調理器具の片付けが不要ですよね。
時間の使い方が上手い人ももちろんいるでしょうが、要領が良いというよりは適当にやってもそれで納得できる人なんだと思います。

我が家はパジャマは毎日洗うのが当然ですが、ママリで冬場は1週間同じパジャマを着るという意見を見たこともあります😂
それぐらい家事って手の抜き加減がそれぞれ全く違うのだと思います。

うちも下の子が小さいので当日いきなりのお誘いは厳しいですが、前日とかであれば朝子どもが出発するまでに晩ご飯準備と洗濯を済ませて、掃除はルンバだけとかにすれば9:00に家を出発は全然可能です😊
献立は1週間分決めているので、急遽時間を作らないといけない日は簡単メニューの日と献立を入れ替えたりしています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出来る母ですね✨凄いです😍あ、確かにそうかもです💦私は毎日帰ってきたら娘の幼稚園の園服など一通り洗いますし、バスタオルもパジャマも毎日洗います💦お惣菜もほとんど使わないです💦

    確かに適当にやっても納得できる人!それですね!

    でも憧れるんですよ…
    なんかこう、うまく手抜き息抜きができず😱

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!めっちゃ分かります😭✨
    たぶん主さんと私は家事のハードルが同じぐらいだと思います😂
    バスタオル洗うのも2日に1回とかのご家庭もあるみたいですしね🤔
    他のママがどれだけ家事頑張っているのかモニタリングして参考にしてみたいなっていつも思います😂
    インスタとかだときっちりママしか見ないので(笑)リアルが知りたい😂

    外食はお金がかかる割に安いファミレスとかだと家で食べる方が美味しいですし、子どももあまり食べてくれないので結局私の息抜きにならなくて😓野菜もあまり摂れないですしね😭
    本当に手抜き息抜きって大事ですよね!
    でも、家事のハードルを高めに設定して、それを毎日こなして気持ちよく生活することも悪いことではないと思います😊

    うちも上の子が小1の6歳で下の子が1歳2ヶ月なので息子さんと同級生です☺️
    歳の差があるからこその動きにくさもありますし、食べる子食べない子とかその子の個性によっても違いますしね😌
    うちの上の子はBFも一切食べない子だったので、1歳の頃は外食は絶対に出来なかったです😂
    下の子は食べてくれるので「たべてくれるだけでこんなに出かけやすいんだ(笑)」と衝撃を受けました😂

    私は他のママとお話する機会があったら「自分に余裕を持たせる為にあえて妥協している家事って何ですか?」と聞いてみたりします😆
    結構盛り上がりますし、参考になる意見も聞けるのでオススメです!(笑)

    • 6月27日