※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りとる
ココロ・悩み

上の子が最近食事や成長痛で泣き、ストレスを感じている女性がいます。子供の食事に悩み、怒りを感じることも。幼稚園で元気だが家庭では問題が。どう対処すべきか悩んでいます。

もう上の子に対して疲れました。
正直、可愛いと思えなくなっています。
幼稚園に行き出して毎日楽しいと言ってくれています。
2ヶ月前から帰宅して夕方〜ご飯前になると足や膝が痛いと言い出し、ギャン泣きしてそのまま寝てしまいます。
その前後は元気に弟と走り回っています。
次の日の朝も普通です。
それが今のところ今月の頭に2回目ありました。
調べたら成長痛なのかと思い、精神的な物から来るとのことでそれから主人と協力して子供達を寝かせるまで1日おきに家事をどちらかがやってどちらかが子供達の相手をすることにしました。
日頃スキンシップや話しかけることも大切にしています。

ここ数日、気に入らないこと、こちらが良かれと思ってやるのとに対して急に大声を出し泣き叫びます。
元々食べムラのある子ですが、食べる時はしっかり食べるのですが、私の作った料理を何口か食べたらすぐご馳走様し、遊びたいと言い出します。
弟は小さい時から食べることに対して悩んだことはないのですが、上の子は食べると思ったら食べなかったり片付けるとやっぱ食べるとなり、かなり悩んできて今も悩んでいます。

一昨日辺りから料理を口から出し、頭にきて怒鳴りました。
もう怒った後は後悔とかもなく、上の子に話しかけられても無視、食べないならもうご飯は作らないねと言いました。
どうせ食べてくれないなら上の子のためにご飯も作りたくない。
幼稚園では給食をしっかり食べてくれているようです。
栄養士さんには敵いませんが、子どものことを考えて私なりに栄養バランスを考えて作っています。
もう食事や成長痛で泣かれるのがストレスでスキンシップすることも上の子優先で相手をするのも疲れました。
言いたくないことばかり上の子に言ってしまうし、もうずっと幼稚園に行っていて欲しい…
離れたいぐらいです…

コメント

deleted user

3歳ってめちゃくちゃ大変な時期ですよね。私も暗黒期でした。あまりにも言うこと聞かない反抗的な子で喉が枯れるまで怒鳴って物にあたって、部屋にこもって無視してました。3、4歳が1番辛かったです。5歳近くになってようやく少しは親の顔色をうかがえるようになってきましたが。。一人っ子でもこうですから、兄弟いたら、上の子は一人っ子よりも甘えたがるだろうし、親は2倍疲れてるしでカオスだろうなと思います。もちろん子の性質によってだからみんながみんなそうだとは言えないけど。大丈夫です、抜け出せる日はいつか来ますから。

  • りとる

    りとる


    本当に大変です😭
    自己主張も強くなったり、気持ちの浮き沈みも激しかったり…
    同じ状況過ぎて驚いております🥲
    部屋にもトイレにもついてくるので最近トイレに鍵をかけてギャン泣きされましたが、しばらく篭っていました…
    性格にもよるんですよね😭
    私も限界があってイライラすることも多いですがいつか終わりが来ると思って気長に待ちます…

    • 6月27日
アンパンマン

同じくらいの娘がいますが、気に入らないことがあるとすぐにイヤ!!違う!!です。こだわりが強くて困ってます😵
ご飯は保育園で栄養摂れてるから家ではほとんど考えず何か食べればいいやっていう感じです😅
この時期の子供にはほんとにイライラしますよね。みんな同じだと思います。自分だけじゃないんだと思って日々頑張っています。辛い時は少し放置して気持ちを切り替えましょう🥺💪

  • りとる

    りとる


    本当にうちの娘と同じです…
    食べないなと思って軽めによそるとまだ食べる!とくるのでだったらいつもそれぐらい食べてくれよ!と思います🥲
    イライラするのも子どもに良くないのはわかるんですけど人間なのでずっと神様みたいに接するのは無理ですね😭
    最近下の子の検診で保健師さんと話した時にどれぐらいの頻度で怒鳴りますか?イライラしますか?って聞かれて毎日に決まってるだろ!と言いたくなりました笑
    みんな経験することなんですね…
    うちの子が自己主張が強いからなのかな…と思っていたのでアンパンマンさんのお話聞いて少し救われました…
    もう手に負えない時は放置して落ち着かせるようにします…
    抱っこしても無理なので…🥲

    • 6月27日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    同じ様な話を聞くと安心しますよね😌うちの子だけじゃないんだ!って。
    イライラしないのは無理です!どのくらいの頻度??もちろん毎日ですよね!!😡笑
    時には放置で大丈夫です!😊気楽にいきましょう!!

    • 6月27日
  • りとる

    りとる

    本当安心します🥲
    大人しい子もいますけどお利口さんな子どもばかりじゃないんですよね…
    わかってること聞かないでくれって思いました😓
    子育てはずっと気を張ってるのも疲れますしね…
    休み休みやります🥲

    • 6月27日