※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー💓
お金・保険

扶養親族数の計算について、下の子供は対象外ですか?自治体に問い合わせる前に教えてください。

定額減税補足給付金について。
自治体から支給の案内が届いています。
子供2人、夫の扶養になっているのですが、扶養親族数は一で計算されています。
下の子は令和5年11月2日生まれですが、対象外なんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください🙇‍♀️

念のためコールセンターへ問い合わせしてみようと思いますが、ここでわかればと思い質問しています。

コメント

deleted user

昨年の年末調整に11月生まれのお子さん書かれていましたか?
生まれたのが年末調整の書類書く前だと税扶養に入ってない可能性があります。

  • ゆー💓

    ゆー💓

    コメントありがとうございます。
    夫は書いたと思うと言っていましたが漏れていたんですかね?
    令和5年度、医療費控除があったため、3月に確定申告をしています。その時に源泉徴収票に上の子の名前しかなかったので、申告の際に下の子も追加して提出したのですが、それではダメだったのでしょうか?😣

    • 6月27日
  • ゆー💓

    ゆー💓

    問い合わせをしたところ、確定申告で扶養人数の修正を出したものが税務課で反映されていなかったとお詫びがありました。
    いろいろ質問してしまいすみません💦
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月27日
3児の母

11月4日に生まれた子がいますが、人数に含まれていましたよ☺️

  • ゆー💓

    ゆー💓

    コメントありがとうございます。
    入っているんですね🥹
    源泉徴収票にも記載されていましたか?
    自治体のシステムでは、家族であることがわかると思うのですが、やはり源泉徴収票に下の子が載ってなかったのが問題でしょうか?😢

    • 6月27日
  • ゆー💓

    ゆー💓


    問い合わせをしたところ、確定申告で扶養人数の修正を出したものが税務課で反映されていなかったとお詫びがありました。
    いろいろ質問してしまいすみません💦
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月27日
  • 3児の母

    3児の母

    できてなかったんですね💦問い合わせて発覚してよかったです。

    • 6月27日