※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

じーじばーばの孫の可愛がり方に男の子・女の子の差を感じる方いますか?長男には厳しく、長女は甘やかす態度について相談。対処法を知りたい。

じーじばーばの孫の可愛がり方に男の子・女の子の差を感じる方いませんか??

じーじがそうで、長女(4歳)は溺愛して甘やかしてばっかりで一度も怒ったことがないのですが、ここ最近長男(2歳)には「お前あっちいけ」とか倒れるのを分かってて指でとんっと押して倒して笑ってたりしてます。

最初は長男が慣れた人に対して遊び感覚でよく叩いたりパンチすることがあり、それも理解してくれてると思っていたのですが先日、本当に長男の叩いたりパンチするのがじーじだけにしつこくてしつこくて。
じーじも最初は「なんだおまえ〜」と笑って「あんぱーんち」と優しくやり返したりといたって普通だったのですが、私が注意しててもあまりに何度もやってくる&じーじもお酒が入っていたからかイライラしてきたようで「お前はなんで俺のこと叩いてくるんだよ」と半ギレしていて、(え、こいつ子どもにキレてる?まじで?)と驚きつつもめっちゃ引きました。
そして母も「仕方ないよまだ分からないんだもん」とあまり気を荒立てないように取り持ってくれていました。

私自身、2歳児にだめだよと言ってもその時だけやめて、数分後にはまた同じことをしてしまう行動を理解しているので叩いちゃうことは仕方ないこと。でもそれは信頼関係があるからこそ。(ただ叩いてる場面を見たら注意してやめさせています)と解釈していたのですが、違いますか?🙇🏻‍♀️

長男だけ自分の膝には座らせなかったり、話す時の口調が長男にだけ強かったり、押して倒したり、「あっちいけ」「◯◯はこっちこなくていいよ」などあまりに長男に対して酷くない?と思ってしまいます。

私が会わせたくなければ会わせなければいい話なのですが、ひとり親でどうしても預かってもらう日があり、そういった時に自分ができる対策のようなものはないかと考えています。

何か思ったこと感じ方ことなどあれば教えてくださると嬉しいです。

コメント

ゆりこ

ママリさんの解釈で間違ってないと思います🥺
2歳児には何度も繰り返し叩くのはダメだよと伝える必要はありますが、キレることは間違ってますよね。親世代だと、「男だから〜」の時代というか、男なら少し乱暴にしてもいい、手が出てもいい、痛みで教えないとわからない、って考えの人もいますよね。お酒が入ってないときにやめて欲しいことを伝えたり、お母さんの方にも相談してみるといいと思います。2歳ですしお子さんに言って解決することじゃないので🥲

ぱくぱく

理解できなくても しつこく叩くことを仕方ないとは思わないです。
たとえ親族 自分の親だとしても子供が叩き続けてたら流石にキツめに叱ります。


注意してやめさせるようにしているなら しつこくしつこく叩いてるのはおかしいですよね😭
信頼関係があるからこそ叩く それは違うのかなと…。

キレることは間違ってるし、我が子を自分以外が叱ったりすると私もめちゃめちゃもやりますし、お前とか言われたらこちらもプチッとキレてしまいます😂

が、じーじだけに叩くのがしつこいと流石に鬱陶しいと思われることもわかるので 引き剥がしたり別の部屋に行ったりして これは悪いこと と教えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう考え方もあるのですね🧐
    注意してやめさせるようにしていてもしつこく叩くのはおかしいのでしょうか??

    2歳児の発達上、一度の注意で学んでやめることは難しいのだと解釈していました。
    聞き分けのいい子もいれば、全然聞いてくれない子もいる中で、おかしいと言われてしまえば母親の私は何も言えません。

    もちろん引き剥がして間や距離を置こうとしたりはしますが、じーじっ子なところもあり、行こうとしたがっているのを阻止しようとすると泣き喚いて暴れ出してしまうので、じーじのところに行く前にお約束をしてから行っています。

    叩くことは自分を守るためにも必要な時もあるけど、痛くて相手を傷つける行為だということを何度も何度も伝えてきているのですが、悪いこととは思っていても好奇心が勝ってしまうようです。
    市の保健師さんなどにも相談してみようと思います。

    • 6月28日
まひまひ

我が子ですら、しつこく叩かれるとイライラするしキレたくなります。
それを2歳児のやることだから仕方ないとは思えないです。
何度も伝えて、やらせないようにすると2歳児でもダメなことを理解してやらなくなりますよ。
遊び感覚で叩いたりパンチすることを理解してあげよう、理解してほしいと思う感覚が私にはわからないです💦
遊びでやっていいことではないですよね。。
叩いてくる子を純粋にかわいいかわいいと可愛がれるかと言われたら、いくら血の繋がった関係でも限界があるかもしれませんね🥲

だからといって、それをあからさまに態度に出すのは大人として間違っていると思いますが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    私まだ2歳児だからと寛容に考えすぎていたのかもしれないですね。

    ただ我が家の2歳児は何度も伝えてやらせないようにと工夫をしていても、なかなか理解できず、それよりも好奇心が勝ってしまうようです。

    言葉選びが下手で申し訳ないのですが、
    慣れた人🟰信頼関係が築かれた人だからこそやってしまう行動ということを親も分かっているみたいなニュアンスだったのですが、決して遊び感覚で叩いたりする行動を理解してほしいと思っているわけではないです。

    • 6月28日