発達障害に詳しい方、ADHDかASDかで悩んでいます。息子は注意力散漫で感情のコントロールが難しい。学校での様子と家庭での行動に違いがあり、心配しています。支援が必要か悩んでいます。
発達障害などに詳しい方、もしくは同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら教えてください。
ADHDかASDでしたら、どちらの方が当てはまっていますか?年長の息子のことでお聞きしたいです。
●テンションが上がるとぴょんぴょんしたり、クネクネしたり、寝転がったり、フラフラしたりする。
●聞いても無いことをベラベラと話してくる。でも、こちらが聞いたことにはサッと答えられない。
●話が長く、まとまりがない。(これはどう思う?と聞いて、良いとかダメだと思うとかで答えてくれればすぐ終わるのに、これは〇〇の時に〜とか…本人の中では繋がってるんだろうけど、側から聞いてると何の話?って話を始めて、結局 答えに辿り着かずに脱線していったり、聞かれた内容に適切に答えられないなど)
●何度も注意したことを、本当に忘れてた!というリアクションで、注意された直後に繰り返したり、物忘れ?がかなりある。(でも記憶力はある)
●集中力が無く、興味がないと始めてもすぐに終わる。(何かしててもすぐ飽きて他の遊びを始めるとか、自分も仲間に入れて〜!とお友達に言って入れてもらったのに、勝手に抜けて他のことをしたりする)
●我慢、待つことがかなり苦手。
●声がかなり大きい。(普通に話してても声が大きいし、注意してもすぐまた大きくなる)
●打たれ弱い?というか、辛抱強さのカケラもなく、出来ない事があるとすぐ怒ったり泣いたりする。喜怒哀楽がかなり激しい。
●癇癪をたびたび起こす。そしてかなりしつこい!!
●話を聞いていないように見える。(目が合いづらいというか、キョロキョロしていたり、ぼーっとしているように見える)
●1人で寝れず、親の肘を触ってないと寝れない。夜に何度か起きる。起きた時に親がいないと泣いて騒ぐ。
●話を最後まで聞かず、何でも先にやろうとする。なので中途半端になることが度々ある。
●幼稚園では、人間関係トラブルなし。でも、仲のいい特定のお友達というのは特に居ないようで、来るもの拒まず去るもの追わずスタイルで遊んでいるみたいです。
●好きなものに関しては、記憶力も良いし知識量が多い。
●やらなきゃいけない時、きちんと着席して話を聞くことはできる。
幼稚園の先生の話と、我が家での様子は態度が全く違うため、本当に?!って感じですが、上記の困り事、ほぼ家庭での困り事です。
幼稚園では特に悪目立ちも無く、集団生活しており、どちらかというと手間のかからない子供(お喋りで何でも自分のことを話すからそう感じるのかも)とのことです。
市の発達相談には行っていて、市でやる発達検査?は受けました。発達のでこぼこはあるけど、知的障害はないとのことで、特に療育とかも勧められていません。。(何度も療育に行きたいと伝えてますが、この程度だと手帳が交付できないから無理とのことでした)
親から見た感じでも、確かに知的遅れは無さそうだけど、落ち着きない?というか衝動性?みたいなのが気になっていて、ADHDかな…?と思っているのですが。
ASDの特徴も見られるので、どうなんだろう?と。
近くに支援級がある学校もないし、このレベルだと支援級に行くのはそもそも無理と言われていて、近所の公立に通う予定ですが、心配すぎます。。
大人と一対一だと普通に会話?できるので、どこが気になるの?って感じなのですが、一斉指示だと、自分に言われてると思ってない?みたいな時があるので、、学校で授業を受けられるのか?と心配しています。
座ってるけど、ただ座ってるだけで話を聞いてない(というか何したら良いか分からない)みたいな。目立たないから気付いてもらえない1番最悪なパターンな気がします。
似たような特徴があるお子さんがいらっしゃる方、診断名は何なのか、学校はどうしたのか、勉強は遅れてないか…など、ぜひお話し聞かせてください。。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
発達障害はそれぞれの診断名の境界線が不明瞭なものなので、これだ!という診断を下されることはあまりないです。
特性が強くでているもので診断名をつける、という感じです。
複数の犯罪を犯したときに、一番量刑の重い罪で裁かれるのと同じイメージです。
(良い例えが浮かばずごめんなさい🙇♀️)
なので、ADHDとASDのどちらも当てはまる人の方が圧倒的に多いと思います。
いずれにせよ知的障害や学習障害を含まず特性が軽いと、「ちょっと変わった子」で済まされてしまい、社会に出てから生きづらさを感じてしまいます。
療育に行くのは難しくても、発達障害に関する本などで知識を得ることは誰にでも出来ます。
まずはそうやって知識を増やして、凸凹を理解していくことに努めてみてはどうでしょう?
m
ASDとADHD診断ありの子
両方とも育ててますが
ASDだと思いました😌
6年生ASDの子は頭めちゃいいです。ですが言っていいこと
言ったらいけないことの区別が
つかないので友達も5年ぐらいまで
いなかったですよ。
3年生ADHDの子は頭めちゃ悪いです(1年生の問題すら出来ない)特にノートに問題写したりするのも遅いので何も頭に入ってないみたいです。
友達は沢山居ます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ASDと感じますか?どの特徴が、そう思いますか?
うちの息子は、ずば抜けて頭良い!とかでは無いと思いますが。。すごく頭悪い、って訳でもなさそうです。
でも確かに、友達付き合いとかは苦手そう?なので、ADHDってコミュ力ある子が多いイメージなので、ASDが強い気もします。。
お子さんはお二人とも通常級でしょうか?何かトラブルとかあったりしますか?
ボケーっとしてるので、勉強ついていけるのか心配しています。。- 6月30日
-
m
・聞いても無いことをベラベラ話す
・話が長くまとまりがない
・何度も注意したことを忘れてる
・話を聞いてないように見える
がASDの我が子に似てます。
・集中力がない、興味が無いこと
・我慢、待つことが苦手
・出来ないことがあるとすぐ怒る
がADHDの我が子に似てます。
我が家のASDの子は
脳の発達が人一倍遅れてるので
私が話したことを理解するまでに
ちょっと時間かかります……
ん???てよく言ったり
短縮して話すと伝わらないので
ゆっくり細かく話さないと
分からないみたいです😭
病気て分かるけどちょっと
イラってするし疲れます🤣🤣
ASDの長男は普通級で
ADHDの次男は普通級ですが
週1は通級に通ってます😭
ADHDの次男は小1から2年まで
警察沙汰4回で何回も学校などに
呼ばれ警察の方が児相に相談
すると言われ
最近まで通ってました😭😭
したら行けないことをとっさに
してしまって先生に注意されることが
今3年生ですが多いみたいです😭
ママリさんのお子さんは
何歳でしょうか??
診断されたりは今は
されてないのでしょうか?- 6月30日
-
ママリ
どちらの特徴も教えてくださりありがとうございます。とても参考になります。
ASDのお子さんは、幼少期?はどうでしたか?例えば、ネットとかで調べると、言葉が遅かったとか、そういうのが挙げられているのですが。。
ADHDのお子さんは警察沙汰にもなってるんですね💦
うちの子は5歳で今、年長です。来年小学生になります。
市の発達相談窓口でずっと相談してるのですが、この程度だと診断つかないと思うよと言われていたので、病院にも行ってなくて診断はついてないです。
市の方で児童心理士さんなどにも見てもらってますが、特性はありそうだけど診断つくほど強くは無いと思うとのことです。。- 7月3日
ツー
息子が似た感じで、ADHDグレーです👦
発達検査のwiscを受けて、平均よりは全項目少しだけ低いものの、問題がある程低くはないそうで、ADHDも診断出来るほど特性はないとの事で結局グレーのままって結果でした😂
学校は就学前相談に行った結果、とりあえず通常学級が良いという結果で、今のところは授業もついていけてるようです🙆
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど。。そうですよね、、グレーで困ったことってありますか?やはり診断ついてる方が色々と今後の面ではフォローも手厚いとか、違いがあるもんなんでしょうか?
お子さん一年生ですよね?通常級で授業にもついていけてると聞いて、私も少し希望が持てました。。- 6月30日
-
ツー
診断ついて中度〜重度だったら補助とかあったりするようですが、軽度だと色んな公共施設が無料〜安く利用出来るとかが利点ですかね🤔
うちの地域では、診断なくても発達支援が必要だと保育園の先生等が感じたら役場に申請したら無料で療育に行けます🙆
小学生になると、医師の意見書は必要ですが、グレーでも療育に月5000円程で通えます👌
グレーで困った事は集中力がない事ですが、授業参観の時に見た感じは手遊び?はしてるものの他の子と同じように出来てるようでした🙆
連絡帳に、今日の宿題を自分でメモって帰るのも出来てるので、だいぶ療育の効果が出てきてるなーって思います✨- 6月30日
-
ママリ
そうなんですね!
うちはグレーだと療育などに繋げてもらえないので、複雑です。。
手遊びしててもキチンとお話が聞けて、自分でやるべきことも分かってるという感じなんですね!
少し希望が見えました😭
ありがとうございます!これからも様子見つつ、フォローしていきたいと思います。- 7月3日
はじめてのママり
うちは支援級の8歳の女の子、adhd.軽度知的、自閉スペクトラムがあるんですが医師に言われたのは集団生活に支障が出たら診断が出るみたいなので困りごとがそこまでないならグレーとかにはなるのかなとは思いますけど年齢が上がるにつれてできないことも出来るようにはなりますしね。お勉強はどうですか?普通クラスでも勉強中に立ってたりフラフラしてたりする男の子は何人かいたので活発な子なのかなって思ってました。通級で普通クラスも行っていてそこでの学習参観で拝見しました。adhdがあったら高確率でASDも併発してることがあるしうちの娘もそうなのであるとしたらどちらもグレーな感じなのかなと🥹うちは苦手なことがはっきりしていてそこは自閉スペクトラムなんだなと諦めてはいますね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね。。確かに、市の発達相談でも、幼稚園で問題ないなら診断つかない!と言われた記憶があります。
勉強は、一応 年相応かな?と親目線では思います。ひらがな、カタカナは読めますが、手先が不器用で書くのが苦手です。
絵を描くのは好きみたいなんですが、体幹が弱いようで長時間 座位を保持できないというか…で、字を書くのはあまり得意ではないみたいです。
立ち歩いたりは幼稚園ではしてないし、工作やワークなども集中して取り組んでると聞きました。。
やはりどちらもありそうですよね…!!
お友達付き合いとか、勉強面とか学校で何かトラブルとか困っている事はありますか?
備えておきたいので…もしよければお話し伺いたいです!- 6月30日
みわ
ウチは年長娘がこないだ療育センターでADHD不注意優勢型と診断されました🥹
集中力が無く諦め早い。
話を聞いてるようで聞いていない。
片付け苦手
物をすぐ無くす
などあります。
療育に週2回、療育センター外来リハに月1回、ST.OTと通っています🙌
行く予定の学校が1000人ちょいのマンモス校で見学はまだですが幼稚園担任曰くほぼ支援級で過ごし普通級との交流はない。支援級に入ったら普通級にいくとゆうのはないと私は思いますと言われました😳😳
不注意なので大人数だと気が散りまくり、話聞けないのが目に見えすぎていて最初からつまづきそうなので、校区外通学が出来る小規模小学校に通わそうかなあ?と考えています🤔🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます。
うちの子とよく似ています。。
我が子も、1000人超えのマンモス校に行く予定なのですが(というか行ける範囲がそこしか無い)、支援級も無いのでもし何か利用するとしたら放課後になるのかな…と思っています。
確かに、支援級に入ったら普通級に行くことは無い…そう思います💦逆はあるんだろうなと思いますが。。- 7月3日
りんご
娘はASD、私自身は児童発達支援と放課後等デイサービスをしています。どちらかと言うとASDかなぁと思います。かと言ってどちらだとしても対応は変わりません。一つ一つの困りに対応していく感じです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
ASDっぽいとの意見が多いのですが、ASDだと幼少期はどんな感じでしょうか?💦
確かに今はASDっぽいのですが、小さい時はADHD確定かな?!という印象だったので。。大きくなってきて変わった?のかなとも思うのですが、言葉の遅れや身体面での発達も遅くはなかったので、その辺踏まえるとどうなんだろう?と気になりました。。- 7月3日
NEKO
うちにASDの息子がいますが、どちらかと言えばASDかなぁと思いました。
うちも多動気味ではあるもののADHDの診断までは出ない…って感じです。
あくまでもASDの範囲内の多動…みたいな。
知的障害がないと療育に通えない地域なんですね😨
勉強についてですとASDの子によくあるパターンで算数は計算は得意ですが文章を読み取る能力が低いので文章題が解けなかったり、国語も漢字は書けるけど文章から抜き出したり読み解いたりする問題が苦手です。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、ASDの範囲内での多動もあるんですね。。
そうなんです。知的が問題ないので、療育行かれなくて。
タイプによって得意な分野が違うんですね…!
視覚優位なのでうちの子もパッと見ての計算とかは早いのですが、文章を読んだり理解するのが少し苦手なのかなと思います。。- 7月3日
mihana
小1ASDの息子に似ています🤔
知的な遅れはないです。(5歳時IQ116、ただし凸凹あり。)
書くことや運動面は不得意です。
支援級在籍しています。
今のところ勉強に遅れはないです。
声が大きすぎることを毎日のように支援担から注意受けています😅
↑これは家でも注意しています。
多弁なので喋りすぎてしまいます。
人が話していても喋りたいことあるとかぶせて話してマシンガントークになることも…
学校に早く着いてもぼーっとして、ランドセルから荷物出したり提出したり片付けたりするのが遅くなって、授業ギリギリになることもしばしばです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ASDのお子さん、小さい時はどんな感じでしたか?言葉が遅かったとか、こだわりが凄かったとか、、もしよければ教えてください!
うちも運動面がやや苦手なので、これも特性?だったんですね…!🥹
お子さんとよく似ています。。
多弁で声が大きい、ぼーっとしてスタート出遅れるなど。
上記のことについて、何かこちらが出来る対策?ってあるのでしょうか?- 7月3日
-
mihana
小さい頃から今でもとにかくすぐ泣きます😂喜怒哀楽が激しいです。
怒っていても5分後には笑ってたり、、、
言葉に関しては、理解力の遅れはそこまでなかったですが言葉はゆっくりでした!!3歳直前で二語文出始めてからはわりと早かったかなと…5歳では言語理解は平均以上になっていました。
さ行は苦手で訓練受けています。
こだわりはその日、その時々のマイルール的なものが多いです。。😂💦
その都度声かけてるくらいです💦- 7月3日
-
ママリ
なるほどなるほど。。確かにうちも繊細?って感じで、すぐ泣きます。喜怒哀楽激しくても、気持ちの切り替えが上手なんですね!✨
うちは喜怒哀楽激しいのですが、気持ちの切り替えが苦手なので、癇癪ルートに入ってしまう時がたまにあって💦
ASDは言葉が遅いとよく聞くのですが、うちの息子は言葉はかなり早かったんです。。身体面も早くて、ハイハイほとんどせず歩き出し、9ヶ月には1人で走れるほどで…。赤ちゃんなのに全力ダッシュで目を離した瞬間すぐどこかに走って行くのでめちゃくちゃ大変だった記憶があって😭
ADHDだとハイハイが面倒?で、歩き出しが早い子が多いと聞いていたのもあり、ADHDなのかな?と思っていました。。🤔
やはり、その都度声掛けしかないですよね。。
もう少し様子を見つつ、息子にとって良い環境で過ごせるよう、フォローしていきたいと思います!
ありがとうございました!!- 7月3日
はじめてのママリ🔰
ASD(落ち着きがなくテンションが上がりやすい、気持ちを言葉にするのが難しい、一斉指示が通りにくい、睡眠が浅い、コミュニケーションの問題あり、離席・他害・癇癪・偏食はありません)の息子がいます。
お子さんはどちらかといううならASDかなと思いました。
うちの子が椅子に座っているが落ち着きのなさがありADHDかな?と思っていましたが、初診の時に医師からはADHDの子はまず椅子に座っていないから違うよと言われました。体幹の弱さとASDからくる落ち着きのなさだそうです。
息子が通っている学校は情緒級がないため普通級+通級です。
授業中ボーッとしている逆に集中してて気付いていない等は席の配慮や先生からの声かけで助けてもらっています。
通級で療育のような事をしてもらうのですが1年生の時にみてもらっている1つに自分から周囲にヘルプが出せるようにというのがありました。
自分からヘルプが出せるようになったというのはかなり大きかったです。
勉強は遅れる事もなく大丈夫問題ありませんと先生からは言われています。
・勉強
授業も聞いて発表もしているそうです(ボーッとしてるので参加してるのか心配でした)。
不器用&ワンテンポ遅い為、板書やノートも心配でしたがついていっているようです。
不器用問題では、宿題の書き取りが大変でした。
家庭学習フォローはチャレンジタッチや学習漫画等の予習で今のところ大丈夫そうですが、家庭学習でみるのが無理になったら塾にお願いしようと思ってます。
・友達関係
特定の子からいじめに近い事(一時期吐き気がすると行き渋り)もされましたし小バカ(言いやすい雰囲気)にしてくる子もいます。が、仲の良い子もいます。
3年の今、心配なのは中高学年の人間関係が心配です。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど。同じような感じです…!
ADHDの子は椅子に座っていられないんですね…確かに、うちの子もそこまで落ち着きない訳ではないので、そう言われるとASD寄りなのかなと思います!
担任の先生にそのように対応してもらえるのですね。
これから就学前相談があるので、その辺も含めて相談してみます!
学習面でもついて行ってると聞けて、少し希望が見えました。。
お友達も、やはりイジワルされやすいタイプなんだな〜とは思いますが、みんなと仲良くなれなくても気の合う数人と仲良くなれれば良いですよね✨
確かに、高学年に上がると人間関係も変わるし、心配は尽きないですよね。。
詳しくお聞かせくださりありがとうございました!
- 7月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね、それは理解してるのですが、、強いて言うならどっち寄りなのかな?(それによっても対応が変わるかな?)と、同じお子さんがいらっしゃる方がいたら、お話をお聞きしたいと思って質問しました!
発達障害に関して色々と調べたりしているのですが、市でも対応してもらえない(グレー扱い)、旦那含め旦那の身内は昭和脳で昔はそんなの普通、子供らしくて良い!気にならない!って言ってくるし、相談できる人がいなくて、、。
はじめてのママリ🔰
どちらが強くでていても、特に対応が変わることはないですよ。
本人や周りの人が、一つ一つの特性に対してどう向き合っていくかが問題なので。
まずは、身内の人に発達障害というか凸凹を理解してもらう必要がありそうですね。
療育だとか本人への直接的な対応よりも、一番近くにいる家族がそれを理解していないと話にならないので、まずはそこです💦
ママリ
そうですよね、特性も人それぞれですもんね。
本人は特に困った様子も今のところないですが、主に私だけが息子の様子を気にしているという感じです。
主人も主人の家族も、特性がどうであれ、それが息子なのだから仮に発達障害だったとしてもだから何?みんな得意不得意あるでしょ!みたいな感じで、良くも悪くも気にしてないです。
主人や主人の家族はそう言っても、やはり小学校に上がったら幼稚園とは違うし、いじめられたりとか…という心配もあって、、私だけ息子を心配してて、でも現状 何も出来ないので、もどかしいというか。。
発達障害について理解したとして、そのあとはどうしたら良いんでしょうか?
息子を信じて、見守り、本人に困り事が出来てきたら必要に応じてフォローや手助け…みたいな感じでいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
特性についての理解ができていれば、対応方法や課題はおのずと見えてきます。
それがまだ出来ていないから、今は漠然とした不安になっているのだと思います。
お子さんを信じるのも確かに大切なことではありますが、発達障害は精神論でどうにかなるものでもありません。
まずは本人の得意なこと、苦手なことをよく理解してあげることです。
そして、どうしたら得意を伸ばしてあげられるかな?
どうやったら苦手なことでトラブルにならないで済むかな?
という思考回路を身につけてください。
本などにも一つ一つの特性に対する対応の例が書かれていますし、そういうものを参考にしていけば良いと思います。
ママリ
なるほど、そういうもんなんですね。。
失礼ですが、ママリさんのお子さんも何か特性をお持ちなのでしょうか…?
確かにそうですね。
ただ、本人が特に困ってない(=手助けを必要としてない?)し、幼稚園でも困ってないようなので、、何というか、今はまだ様子見するしかないのかなと思っております。。
息子のことをよく観察し、何か出来ることはないか考えてみます。ありがとうございました。