※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうとりん
お金・保険

6月の給料で所得税が取られた理由や定額減税の対象について、不安を感じている方がいます。税理士に相談することをお勧めします。

定額減税について
モヤモヤして眠れないのでここに書かせてください!笑

6月の給料は所得税、住民税、ともに0円になるんですよね?🤔

旦那の給与明細をみたら住民税は0円だったのですが
所得税はしっかり取られていました。
なんでかわかる方いますか?😓
ただただミスなのか、なんなのか、、

同じ人いらっしゃいますか?😭

子供2人いるのですが
対象外かもと言われたとか言っていて
いやいや、普通に18歳未満の扶養家族なので
子2人も思いっきり定額減税の対象だわ!
と旦那にイライラしてしまいました。😇

税理士さん大丈夫?と不安で仕方ありません😩

コメント

deleted user

年末調整に扶養のお子さん等記載してますか?
所得税は金額によっては0にはならないですけど、、、。

  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    私も調べていくうちに
    それは気になっていて、、
    旦那に聞いてみます😭

    5月と同じ額の所得税が引かれていました😩

    • 6月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社側が勝手に書く物ではないので、旦那さんが書いてなければおこさんの税扶養が抜けていますが、、、。
    ただ、5月同じ支給額だった場合、5月と同じ所得税が引かれていると旦那さんの分の減税もされていないことになるので😅
    明細もらってないですか?明細に減税額記載することになってますが、、、

    • 6月26日
  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    5月と同じ額の所得税が引かれているってことは
    旦那の分の減税もされていないってことなんですか?😩
    住民税は0円だったのですが😩

    明細に減税額、記載されていません😓
    それは決まりなのでしょうか?

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    決まりです。国から減税額を明細書に記載するように!っていわれていますから。
    だいたいは減税額と残りの減税額が書かれているかと思います。
    6月支給分の給与から減税が始まりますので、5月と給与支給額が同じなのに所得税が同じな場合は旦那さんの分も減税されてませんね。

    • 6月27日
  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    決まりなんですね😣
    旦那に言います。

    住民税は0円になっているのですがやはり旦那の分も減税されていないということでしょうか?😔

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    住民税は会社が減税するのではなく、自治体が減税しているので旦那さんの分は減税済みです、、、。それがおこさんの分減税されているかは住民税決定通知書見ないとわかりません💦

    • 6月27日
  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    そうなんですね😣
    いろいろとわかりやすくご説明してくださりありがとうございます😣

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

所得税は必ずしも0にはならないですよ💦
収入金額によっては定額減税ちゃんとされてても払う可能性はあります。

  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    引かれた額が5月の所得税と同じ額だったのですが、定額減税されてるのでしょうか?😩

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ額なら定額減税されてないと思いますよ。
    税理士さん入れてるんですよね?
    流石にそんなミスはないと思いますけど💦

    後は、年収が高くて対象外とか、海外赴任で対象外とかですかねー?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後は、可能性としては年初に扶養控除の申告書出し忘れてるとかぐらいしか思いつきませんね💦

    • 6月27日
  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    定額減税されてないなんて😩😩
    税理士さんいると思います。

    年収が高いとか海外赴任とかはないです😣

    • 6月27日
  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    扶養控除の申告書は旦那が記入して提出ふるものでしょうか?

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

主人は6月の給与てわはなく、賞与の所得税から減税されてました😊ゼロにはなっていませんでしたが、備考に定額減税◯万円と記載されていました😄賞与から減税されてたりはしないですか?

  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    お恥ずかしい話なのですが
    うちは賞与がなくて😩

    備考に定額減税◯万円と記載が一切ありませんでした😭

    旦那の会社大丈夫??と信用度下がりまくりです😔

    • 6月27日
さえぴー

お話聞く限り住民税は自治体が勝手に計算してくれてちゃんと0になってるから良いとして、所得税はそもそも定額減税されてなさそうですよね。
扶養分漏れてる云々以前に、最低限本人分3万円すら引かれてないのはおかしいです。

ちなみに去年の年末に年末調整はちゃんとしてもらいましたか?(扶養控除申告書とか3枚書類書きます)
扶養控除申告書を出してない人は定額減税対象外です。

このご時世、手計算で給与計算してる先なんて無いと思うので、給与システム使ってると思います。ほぼ全ての給与システムが定額減税に対応してるので、最初の設定を間違えなければ勝手に計算されるはずです。
なので、ミスの可能性もありますけど、意図して対象外になるよう設定されてしまった可能性もあり得るかなと思いました。

  • ゆうとりん

    ゆうとりん


    なるほど、丁寧にご説明してくださりありがとうございます😭

    年末調整はちゃんと記入したと言っていました。
    とりあえず所得税が0円になっていないことを会社に確認してもらうように言いました。

    ちなみに、ミスだとしたら
    次の給料から0円になるのでしょうか、、
    年末調整で調整されるのでしょうか?😔

    • 6月27日
  • さえぴー

    さえぴー

    ミスだとしたら今月の差額分を別途振り込んでもらうか翌月合算して振り込んでもらうかはさておき、6月から定額減税されてるものとして修正すべきです。
    何かしら対象外だと判定される要因があって計算されてなければ、年末調整でも年調減税という定額減税の計算をするのでそこで計算してもらうことになります。

    • 6月27日