※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係がうまくいかず、子供との時間の方が幸せ。産後のホルモンバランスが影響しているだけでしょうか。

旦那と一緒にいて幸せって思うことがなくなった。
子供と2人の時の方が、ずっと穏やかでいれる。
家事が1人分増えるし邪魔にすら感じる。
価値観違いすぎるし、話してても楽しくない。
存在にイライラする。
子供を産んで2年がたとうとしていますが、産後のホルモンバランスが影響しているだけで、今後心境が変わる事もあるのでしょうか🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

今まさに同じ気持ちです・・
大きな子供が1人いる感じで疲れます。。
私も先輩ママの意見聞きたいです😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日本当に疲れますよね😇
    選んだのは自分なのですが、なんで結婚したんだろ😶と毎日悶々と考えてしまっています🥹
    コメントありがとうございます。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じ気持ちです!
私4人子供いるんですが
子供が5人いる感じです
話ししても話しが通じないし理解してくれないのでほんとに疲れます
まだ子供のほうがききわけいいです
これから先どうして行こうと考え中です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれたばかりのお子さんがいらっしゃるんですね!それはそれは本当に毎日大変かと思います!
    話が通じない、理解しあえないのって辛いですよね😩そうじゃないよって反応ばかり返ってくるので話すのもストレスで😂
    産後の体が回復するまで少しゆっくり過ごされて下さいね。
    コメントありがとうございました。

    • 6月26日
nanan

同じです、、、
私は車の運転が苦手なので、いないと子ども達をいろいろ連れてってあげれず困るのですが、一緒の空間が苦痛、、、笑
一緒にいて全然楽しくないし、一つ一つの言葉や行動にいちいちイライラします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの為にも車で遠出したいですもんね🥺
    本当にいちいちイライラしてしまいますよね🤯こんな気持ちのまま、ずっと一緒にいて、残りの自分の人生がもったいないなと考えてしまいます🙂‍↕️
    コメントありがとうございました。

    • 6月26日