※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子育てクラブに通うのが苦痛で、集団生活に慣れさせるべきか悩んでいます。幼稚園で馴染めるでしょうか。

3歳の娘と支援センターで1年(週1)通えることが入会条件の子育てクラブ的なものに入っています。
4月から通ってて、ママと子どもが一緒に製作したり体動かしたりして遊びます。
 
本題が、このクラブに通うのが苦痛で正直やめてしまいたいです😢
うちの子はまだイヤイヤ期が続いているのか多動なのか分かりませんが落ち着きがない状態で、
みんなと一緒の場で同じことをするっていうことにまだ興味がありません。(お絵かきしたりとかみんなでおうた遊びするなど)

もしかしたらまだ成長段階で今が踏ん張り時なのかもしれませんが、みんなが決まった活動する中自分の子だけ施設のおもちゃで遊んでいたり、お絵かきを「イヤ!」と言って他の場所に行きたがる様子を見るのが悲しくなります。

みなさんだったらこのまま頑張って通わせて集団生活に慣れさせますか?
集団生活に馴染めるようになるのは幼稚園に通い始めてからでもなんとかなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に嫌で苦痛なら無理する必要もない気がします。
幼稚園通いだしたら嫌でも馴染まないといけませんし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに通いだしたら馴染まないといけませんね😅
    やめる選択肢もあるって思うと少し楽になったので、限界がきたらもうやめてしまおうと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月27日
chaan

まだまだイヤイヤ期の時期ですが、周りとの成長具合が気になってしまう時期でもありますもんね、、、お母さんが苦痛なら辞めてしまっても良いと思います!

支援センターとのことなので、そのままの悩みを職員の方に伝えてみるのも手なのではないかなぁと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんなが同じわけではないととわかっているのに、もう3歳ならイヤイヤ期じゃなくて何かあるのかも...と思ってしまってました😭
    私自身も子どもへの声かけが下手で、支援センターでいつもワタワタしてしまってるので、職員さんに上手な関わり方を聞いてみたいと思います。
    ありがとうございます🙇

    • 6月27日
なっぴ

息子が同じタイプだったので、お気持ちめちゃくちゃわかります!!!
子供が楽しんでるのなら頑張りますが、そうでないならやめますね🥺

たまご

うちも息子が同じタイプだったのでとてもよく分かります!

そしてうちも同じようなクラスに通っていました!
もちろん、活動にはほとんど参加出来ずでした😮‍💨

わたしは最後までクラスは続け、今年からこども園に行っています。
わたしがクラスを続けた理由は、同じ年齢くらいの集団の中での息子の様子を知っておこうと思ったからです。

園に入ってしまうと、園での様子はなかなか分からないし、30人に先生2人なのでなかなか細かく見て貰うのは難しいのかなぁーと思っています。

という、いち体験談です!

お母さん自身がツラいなら、いまはタイミングじゃない、と思って辞めても全然良いと思います!