※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

入浴介助の準備と朝礼の時間が重なり、利用者さんやフロアに放置されることがある。このまま続けるべきか悩んでいる。

介護してる方、良ければコメントください💦

入浴介助が9時〜で私の出勤時間も9時〜です
朝の入浴の日もあります
準備のため15分前にお風呂溜めて業務連絡のノートを見に行きそのまま朝礼参加してます

ただ入浴介助の人が本来ならフロアの見守りです
朝礼が9時前、私は何度か9時前でも利用者さんやフロアにボッチにされたことあります

お風呂準備のために早く来てるだけですけど?
朝礼のためですけど?という気持ちなんですけど…
皆さんならどうしますか?

一声あれば、え?と言ってしまい謝罪され察してもらえたこともありますが、無言でボッチにされたこともあります

同じ状態ならどうされますか?
お風呂準備や朝礼は効率よく仕事するためなので苦ではありません
ただ朝礼に参加できない、就業前のサービスには納得いかず知らんぷりして毎回朝礼に参加してます

このまま続けていっていいと思いますか?

コメント

もも

うちは人手が足りないので、急に自分の仕事以外のことを振られたり始業前に見守りを任されることは毎回のようにあります💦
モヤモヤしますよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    モヤモヤしてますか😅
    私は毎回え!?と言っちゃってます💦
    数秒待って反応無ければ
    あ、はい!と言いますが😂
    仕事前のサービス辛いですね…

    • 6月26日
  • もも

    もも

    モヤモヤしながらも、人足りないしなーと思いながらやっています😅
    見守りも大変ですよね、トイレトイレと言い出して転倒しそうな方もいるし自分も1人だとそこから離れられないですし…
    え?は効果的だと思います。上司に始業前から仕事を振られると相談できればいいのですが🤔

    • 6月26日