![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの人見知りが激しくて困っています。同じような経験をした方いますか?力技で慣れさせるしかないでしょうか。
子どもの人見知りが激し過ぎて辛いです。
批判はしないでください。
今1歳過ぎになります。
お恥ずかしい話、わたしには友達がほとんどおらず、ずっと子どもはわたしか夫か母親と接してきました。
だからなのかはわかりませんが、人見知りが激しく、知らない人に会うとずっと大泣きしてます。泣き過ぎて吐くときもあります。
時間はかかりますが、帰る頃になると近寄っていったりします。
買い物やお散歩とかで泣いたりはしません。
誰かに話しかけられると泣き出します。
首座って、遊べるようになる7ヶ月あたりに支援センター行くか悩んだんですが、冬だったので何か貰いものあっても嫌だなぁと思って行きませんでした。
そろそろ行きたいなぁと思い始めた矢先、人見知りが激しくなり行くのも億劫になってしまいました。
母親に、おかしいんじゃないの、いつまで泣いてるん、あんたが外出さないからだ等々言われてしまい、結構ショックです。(母は何も考えず言ってます)
同じような方いらっしゃいますか?
やはり力技で慣れさせるしかないですかね、、
- ママリ
コメント
![らるとす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるとす
真ん中の子も末っ子も人見知り激しいです🤣
特に真ん中の子は書いてるのの百倍くらい酷いです😅
こればっかりは母の努力でなんとかなるものじゃないです💦
その子の持ってるタイプの問題なのであんまり気にすることないと思いますよ🙄
うちの真ん中の子は小一になってから比較的話せるようになりましたよ😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子もほんと場所見知り、人見知りがすごくて見られるだけで大号泣、実家に帰ると私の抱っこからまず降りないもう行く方が大変なくらいすごかったです💦
でもやっぱり慣れもあるのか実家によく行くようになったり、いろんな場所に連れて行くようになってから最初は泣いていたのが遊び場でも自由に遊ぶようになったり実家でも泣かなくなりました!!
少しずつ色んなところに行くのがやっぱりいいかなとおもいます!
-
ママリ
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね💦
少しずつ外で遊ぶように頑張ろうと思います😣- 6月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コロナ禍出産かつ私が出不精だったので全然外出せず実家、義実家もあんまり行ってませんでした!
同じように1歳前後は人見知りすごすぎて見つめられるだけで泣いたりしてました💦
帰る頃近寄るのもあるあるでした笑
生後11ヶ月から保育園に通い始めたのもあるかもしれませんが今も人見知りはするものの多少マシになりました!
(3歳児検診で初見の人に質問されたら小さい声で答えられる程度)
1歳前後に比べたらどんどんよくなってきてるのであまり気にしすぎなくていいと思います😌
-
ママリ
ありがとうございます。
年月重ねていけば少しずつマシになりますよね🥺
保育園ももうすぐ入れる予定なので、慣れていってもらいます💦
あまり気にしないようにしますね!- 6月26日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
うちの子も、1歳過ぎた頃そんな感じでした😥
コロナ禍だった事もあり、私の両親と旦那しか接して来なかったので💦
でも、このままではダメかもと悩み、余り人が居ないかな?っていう時間帯から行き始めました。
同時はまだ、コロナの影響で利用する日は電話で予約だったので、職員の方に説明して人が少ない時間帯を聞いて行ってました。
初めは大泣きで大変でしたが😭
段々と慣れて少しずつ遊べるようになりました😄
-
ママリ
ありがとうございます。
電話でわたしも支援センターに聞いてみます!
時期的なものもあるかよしれませんが、少しずつ慣れさせるよう努力します💦- 6月26日
ママリ
ありがとうございます。
ですよね、その子の個性の部分もありますよね、、😣
泣いてしまって周りに気を遣わせることが多くて💦
仕方ないと思うようにします!