※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

療育に通う3歳半の子供を保育園に預けて療育のお迎え車を待つことについて相談。子供の運動機能や挨拶などの悩みも。療育の必要性についても意見を求めています。

療育に通ってて、療育の日は保育園や幼稚園に預けてから療育のお迎えの車が来て療育に行ってるお子さんいますか?
療育週1くらいで行かせるつもりですが、保育園の先生に、療育に行く日は通常通り朝園に預けて、9時頃にお迎えが来るみたいです、と伝えたら、療育に行ってる子はいるけどそういうパターン(朝園にお迎えが来る)はなかったとびっくりされました。

朝私が8時頃家出るので家に来てもらうのは難しく💦
保育園で待ってる間、本人がそわそわしちゃうかな!?
周りの子もあの子だけどこ行くんだろ!?と気になっちゃうかな?と心配です。


ちなみに、療育に行った方がいいかもご意見もらえるとありがたいです。3歳半です。
気になること
・運動機能 ジャンプをしない 慎重な性格で、親が誘導しようとしてもなかなかやろうとせず。
トランポリンでほんの少し足が宙に浮くことはありますが、基本やろうとしません。

・保育園で最近はお友達に関わろうとしている様子。
ただ言葉より先に体が動いていて、「混ぜて」「遊ぼ」など言わないので、先生が仲介してる

・保育園で全く初めてのことを伝えた時にどうしたら良いか分からない時がある
・家族以外の人がいると挨拶しない、目を合わせない

・家ではムラありますが「遊ぼ」「みんなでブロックしない!?」とか誘う
・家では3〜4語文

一部分だけでもいいのでご意見もらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

週一回ですが、児童発達(療育)に通うのに
朝保育園→児発送迎→保育園
行ってましたよ!
うちも保育園では初めてのケースと言われ、家族以外の人に受け渡すので毎回送迎職員のチェック、あと事故がもし起こっても責任はとれない等の確認がありました⭕️

児童発達の先生が来たらお友達もお迎え来たよ〜って言って子どもも行ってきまーす♪だったみたいなので子ども達はそんな気にしてなかったぽいです

慎重な性格なのかもですね😄
保育園などの大きな集団より療育でより細かく関わってあげると本人も自信ついたりでいいかもしれないですね😄

  • ままり

    ままり

    保育園に送迎来てもらうケースのお話聞けて嬉しいです☺️

    周りの子どもたちもそれほど気にしてなかったのですね!
    うちもそんな感じになるといいです✨

    周りと比べてできない‥と劣等感感じるようになるのが心配で、療育で手厚く見てもらって自信つけばいいなと思います。
    予定通り通うことにします!
    ありがとうございます😊

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

保育園に勤務していますがお迎えに来るタイプの療育に通ってる子いますよ😊
えー良いなー!!と思いました笑(上の子が療育行ってたけど母子同伴で幼稚園少し早めに切り上げて行ってた)
お子さんも慣れるまではグズグズしてたけど、慣れたらいってきまーす!と行くようになりました。



同じく3歳半の子がいます。
うちは色々ド平均なタイプだと思うので、比べると少し慎重派でゆっくりな部分があるのかな?と感じました。
絶対行った方が!!とは思いませんが、行くことで得るものもあると思うので行って良いと思いますよ😊
合わなそうならやめる!で笑。

  • ままり

    ままり

    保育士さんからのコメントありがたいです!!
    帰りは私のいる時間帯に家に送り届けてくれるし、親はとっても助かるなぁと思ってます😊

    慣れるまでグズグズするかもしれないですね💦

    他のお子さんと比べるとゆっくりですよね。
    周りの遊びについていけなかったり、劣等感を感じてふさぎ込んだらと心配になる時があります。

    保育園より少人数で手厚く見てもらえるので、プラスになることを期待して、通おうと思います😊
    ありがとうございます!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

週1で送迎ありで通わせてました💨
うちは朝活動が多いので15時〜16時でした。療育のスタッフが園までお迎えに行ってくれてました!困り事があるなら個別から集団で組んでもらったほうがいいと思います😊

🍠

前の保育園に通ってる時は保育園に療育の送迎来てくれてました!!
2歳児クラスのときでした!

今は別の保育園と療育に通ってて保育園系列の療育なので先生たちも知ってるのと
今は私がお迎えに行ってとかやってて遅刻していく時も他の子達も何も言わずにおはよぉー!って言ってくれてます!
どこに行くの?って聞かれた時はお勉強にしいってるんだよー!って教えました😍

主さんのお子さんは発達障害云々よりも人見知りなのかな?って印象受けました☺️
トランポリンとかジャンプ出来なくても別に問題は無いと思いますよ🙆‍♀️
療育通う基準が自治体で違いますが診断がなくても療育通えるところなんですかね??☺️

ままり

年中から週1で送迎ありの療育通ってました。
朝保育園に預けて、14時くらいに保育園に療育から車でお迎えがいって、おわると家まで送ってくれます。

保育園ではそういうパターンはなかったそうですが、通っているうちに保育士さんから「とても良さそうなとこなので、他の子にすすめてもよいですか?」といわれ、年長の時は保育園からふたり同じとこに通うようになりました😊

はじめてのママリ🔰

療育を意識されたら行ってみて違うと思ったら辞めたらいいし絶対繋がっておいた方がいいと私は思います。
私は療育に通っていますが、意識してから療育に通えるようになるまでなかなか入れず1年かかり後悔しています。

私は自分で連れて行っていますが、前の保育園には途中で療育の先生とリュック背負って出て行く子が年少さんでいましたよ。
周りは自分たちの遊びに必死で目もくれていない様子でした😅
慣れだと思います😊✨