※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士の復帰について悩んでいます。給料や職場環境が厳しいと感じており、同僚に理解してもらいたいと思っています。

私は保育士をしています。育休中です。
復帰をする予定ですがもう保育士やるのしんどいかなーって

虐待のニュースが出る度に絶対にしてはいけないことだけどイライラする気持ちはわかるって思う。
給料は安いし、職場環境めんどくさいし女社会だし。いい事ないんだよな。子どもを見るだけじゃなくてその子一人一人にあった保育をしなくてはいけない、他人の子なのにその月のその子の目標とか考えなきゃいけないし。そんな書類仕事昼寝の時間で終わるわけないし、結局残業か持ち帰り。


怪我すりゃ謝って、行事進行考えて、保護者の納得がいかなきゃ文句も言われ。
じゃあ自分で見てくださいって思うよな〜

仕事とはいえ、それに見合った給料と職場環境が必要です
この悲痛な叫び同職の方なら分かってくれるはず…ほんとに保育士いなくなっちゃうと思うこのままだと

コメント

deleted user

ものすごく分かります…。
上から下まで共感しかないです😢

私は1人目産後パートで復帰しました。我が子を産むと、子どもたちはさらにかわいいです…。
なので、復帰はしてよかったです。我が子を産まないと知らなかった世界です。

だけど、同意見です。
保育士いなくなりますよね。
もしくは、本当に最低な保育士しか残らないのでは……?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも復帰は正社員は無理だなーと思ってます。
    書類とか子どもいるのにやる時間ないし😭

    預かった以上大切に見守りますがそれでもクレームとかはいると嫌になりますよね😫

    • 6月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、うちの園(私立)は保護者への対応を手厚くした結果、保育士の仕事が増えました。
    出産とともに正社員からパートになる人が続出&昨年辞める人が5人で保育士も足りなくなり、今年度はとうとう受け入れる子どもを減らしたそうです。

    保育士を蔑ろにするからこうなるんですよね。正直ざまあみろって思ってます🥺

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局困るのは働く親だし、私たちは資格もってるからいつでも復帰できるから子どもが大きくなってからでもいいわけだし。

    ニュースは全面的に保育士がいけないみたいになってるけど保育士も人間ですからね😭

    • 6月26日
はじめてのママリ

めっちゃ分かります🙄割に合ってないですよね。
普通に朝早いのに帰りも遅い上で持ち帰りの仕事。
上からも保護者からもクレーム。

いろんな子どもがいる中で一人一人に合った保育を、なんて無理じゃないですか?
大人みたいに動くわけではなく、その子どもに合わせてたらもう1日終わってしまうし🙄

それで挙げ句の果てお給料安いし、休みも少ない。
妊娠したら途中で担任外れるのも何となく嫌な目で見られる😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    休みも少ない入れるの忘れてました😅もういろんな事かありすぎて書ききれない。。
    いや、ほんとに。妊娠もタイミング必要だし逆算しなきゃいけないのバカみたいですよね💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お休み少ないですよね!
    私も戻ったとしてもフルタイムは嫌です💦
    妊娠のタイミングとか難しすぎませんか?😱みんなそんなに上手くいかないのに、、
    女社会だからこそ理解してくれそうなのに、理解してもらえませんよね🤷‍♀️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    休みも思うように取れないです。。
    妊娠して迷惑かけるって思わなきゃいけないのおかしいですよね😭

    • 6月26日