※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

生活費は折半だと思っていますが、旦那から10万円をもらっています。その内訳を説明し、生活に困らないか心配です。

生活費は折半だと思っています。
私は家賃を払ってるわけで、旦那には、光熱費や食費や固定費などは出してもらっています。
旦那から10万円を渡してもらっているのですが、
10万円のうちから旦那が仕事の出張に一週間に15000円渡しています。なので、一カ月で、およそ5週間ぶんで、75000円なのて、その残り25000円が自由に使えるお金です。
出張に渡したお金の残りを週末にまとめ買いをして、一週間の3人分の食事を食い繋ぎます。食べ尽くしたり、なにかしら食べて冷蔵庫の中を消耗したりするので、週の真ん中ぐらいに25000円のうちから買い足したりします。
雑費や、子供を病院に連れて行ったりで、そこそこ使ってしまいます。

それを旦那は私に10万円を渡しているとドヤ顔で言うのですが、私はすこし違う気がする。
十分、生活費をもらっているうちにはいりますか?

コメント

はじめてのママリ

じゅうぶんにはもらっていないんじゃないんですか?
余るなら足りてるとは思いますけど、出張1.5万渡しはわたしならやめて生活費とは別にしてもらうかな。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    足りてるというより、だいぶ切り詰めて生活してるつもりです

    ここなんねんか
    化粧品や美容室代も使ってなくて、、

    ここに相談を持ちかけてる時点で追い込まれているのでしょう

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    経済的DVですね。
    家賃払って、奥さんの給与って余ったりはしないんでしょうか?
    旦那さんは余ってます?
    払う比率変えるべきじゃないかなぁて思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    パートなので恥ずかしながら、家賃と自分のスマホ代を払うとあまり給料が余ることがないです。むしろ、はみ出したぶんは、自分の貯金を切り崩して払っている状態です。
    パート時間を増やせばいいかと考えましたが、そうすると、保育園の延長料金が発生してしまい、結局、給料が手元に残りません。そんなのアホらしくて。。。しかも、ワンオペなので家事育児協力も得られないので、保育時間を増やすと、帰宅時間も遅くなり、子供の就寝時間がズレ込んでしまい、すこやかな成長に良くないと思ってしまいます😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はみ出た分の貯金切り崩しはご主人知ってますか!?
    支払い比率変えましょうよ😭

    パート時間増やすのはお子さん大きくなってからでいいです絶対!
    だって旦那さん十万払ってても、あまる給与あるんですよね?
    預貯金切り崩してる分の金額を補填するべく、月々アップしてもらわないと奥さんが潰れてしまいますよ💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました

    • 6月27日
あき

旦那さんが渡している10万円の大半は結局旦那さんが使っているんですよね?
生活費として家計に入れてるいるのは2万5千円だけだと私は考えます。
出張に必要なお金とは別で、生活費としてもっと貰った方が良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました😊

    もうちょっともらえるように
    おねだりしてみます

    • 6月26日
deleted user

?????
え、実質25,000円しかもらってないってことです、よね。
普通に生きていけないです。全然足りないです🥺笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    光熱費や固定費を払ってもらってるし
    十分じゃん
    と言われるかと思いましたが

    皆さん優しい😭

    • 6月26日
はじめてのママリ

旦那さんが食費を出すのに、さらに25000円の中から食費を奥さんが出してるってことですか??
それって旦那さんが出すべきお金ですよね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    上記に書き忘れましたが、
    週末のまとめ買いに5000円分ほどは買ってもらっています。でしたら十分なのでしょうか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それでやりくり出来るなら、良しとしますが、それとは別で10万渡してるっていうのは違うと思います😫

    • 6月26日
ぽろママ

お別れして養育費もらう方が余程生活楽なのでは…😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    旦那はもし別れたら養育費を払わない価値観なのは知っています
    😭


    これってなにかしらのDVなのでしょうか?

    • 6月26日