※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

娘が忘れ物を気にしているが、しっかりしている。過去の自身の経験と比較して、娘は物を大切にしている印象。ASDもあるが、予備の文房具を使わず。

小学一年生の娘がいますが昨日消しゴムを忘れて帰ってきました🤭本人は「忘れてきてしまった。」と気にしていますが、私が小学生の頃なんかすぐに無くして、しまいには母親に消しゴムを筆箱に凧糸で結ばれた記憶があります🤣むしろ一学期間娘のものでなくなったものが一つもなく、壊したものもなく、筆箱も綺麗に使っています。もっとなくなったり壊れるものだと思って、傘も筆箱も鉛筆も消しゴムもした時期も定規も全部予備を買っていますが使わず。
皆さんのお子さんどうですか?娘はASDもあり特に忘れものとかあるだろうなぁと思っていましたが、私が子どもの頃よりよっぽどしっかりしています🤣🤣

コメント

mama

息子も忘れてきたことないし、自分自身もなかったと思います。
でもまだ荷物も少ないですし、これからそういうことも出てくるかな〜🙃

  • りんご

    りんご

    お返事ありがとうございます😊
    普通そうなんですね‼️むしろ私が発達障害があって娘に遺伝しているのでは?と思ってしまいます😅
    今からですかね?入学してからすぐなんてめちゃくちゃ手がかかるイメージ(学童で働いていたこともあり)でした‼️

    • 6月26日
  • mama

    mama

    ウチの学校だけかもだけど、一年生の今はまだ算数と国語しか持って帰ってこないんです。あとドリルくらい?

    図工生活音楽とかは持って帰らなくていいよーって感じで、体操着も金曜日に持って帰るルールなので☺️

    なのでまだ忘れ物ないのかなって気がします😊

    • 6月26日
Mana

勉強道具を綺麗に使っていて素晴らしいです🥹

うちの息子なんか筆箱の内側はすでにサインペンで落書きだらけだし、遊び過ぎて先生にサインペン没収されてるし、何故か消しゴムだけいっつもランドセルの中に落ちてるし😭

  • りんご

    りんご

    お返事ありがとうございます😊
    私が息子さんと同じレベルだった気がします🤣

    • 6月26日