※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおりこママ
お仕事

週5の契約社員か、週4のパートか、扶養内で探すか。どれを選ぶべきか悩んでいます。子供の保育やブランクが心配で、選択が難しいです。

現在、扶養内で働くか、社保あり(パートでも20時間超えると加入になる)でも、勤務時間について、迷ってます。
週4だとバランスがよいが通勤に時間がかかる。
週5だとフル勤務なのですが自転車なのと、地元情報が手に入る。


現在2つの面接済み
①自宅から自転車15分・勤務時間9時~17時、週5
将来、契約社員になれそう。
※内定済み。今週中に返事が必要と言われてます。
②電車乗って30分 10時~16時 週4
※一次面接通過し、二次面接の日程待ちです。
③別で扶養内で探す
※子供の行事などはお休みOK。

4月に大阪に引越しし、旦那も求職中ですが、まだ
職業訓練の面接に落ちて、就活開始したばかりで、動いてません。
現在前職の社保任意保険利用中。

貯金2000超
夫婦で失業保険あり。

子供2人 幼稚園(7万弱)➕預かりあり(2万)
料金が1号と2歳児プレなので、結構かかります。
こども園に入れたかったですが、長男が年長なので働いてもない私たちは、2号で探せませんでした。
来年長男が小学校になり、長女が幼稚園になるので
多少は出費は少なくなります。


そこで質問です。
①②③どれに選択しますか?
貯金があるのでお金には困ってませんが、
私がずっと正社員で働いていて退職しており、
ブランクが恐いのと、今まで名古屋にいた時は17時にお迎えだったので、子供たちの為にもある程度夕方まで保育の方が本人たちも幼稚園のお友達と遊べて嬉しいのかな?
と思います。

コメント

優しくしてください

私ならとりあえず①で働き、嫌なら③でゆるく働きます。

すずやん

来年小学生になるなら③の方がいいかと思います。
4月はほとんど昼過ぎに帰ってきますし、お子さんも新しい環境になれなきゃだと思うので。
何かと平日に行事入ったりで、落ち着かないと思いますよ。
休みが取りやすいパートとかの方が、親子ともに余裕があっていいと思います。

はじめてのママリ🔰

それなりに転職活動をしていたけどもなかなか見つからず、①②ぐらいしかなかったのなら当てもなく③にするのは少しリスクがあるのかな…?と思います。
①②はどちらも拘束時間はあまり変わらないので、収入と福利厚生次第ですかね?
上の方が仰る通り、小学校に上がったら出費は減っても早く帰宅するので学童の問題もあるかと…もろちん働いていないと預けられないほどの激戦であれば今のうちにキャリアを見つけておくのも手かと思います🙌

あおりこママ

皆さんご回答ありがとうございます!
旦那に相談したら、①は現実的に難しいと言われました。
子供達が私じゃないとダメな事が多く…自分では上手く出来る自身がないとのこと。
幼稚園の送り朝は協力するし、ご飯も作れる時はやるけどとの事で、②がダメなら、探したら扶養内はあるとは思いますので③で探そうかなと思ってます。

確かに小学校に入ると慣れるのもですけど、宿題やらで幼稚園とは全然違いますもんね🥺
下の子の小一の壁が超えてから、フル勤務にまた転職したら?と旦那に提案されたので、その方向で考えます!

ありがとうございます🙇‍♀️