※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルマザーで生活保護を受けている女性が、介護の仕事を始めたが大変さに直面し、厨房に異動しました。しかし、給料が低く、辞める決意をしたものの、再確認の電話で辞められずにいることに無力感を感じています。

つくづく自分が嫌です

シングルで子供3人小学生2人幼児1人で生活保護受けてます。
仕事が見つからずヤケクソになって面接受けた所が介護で最初は介護なら資格取れば給料もそこそこ貰えるかなって思ってたんですがいざ働くと自分が思ったよりも大変でこれ無理だ…ってなってしまい、そのまま施設内の厨房に異動させてもらうことになりました。


ですが、厨房の話を聞くと4.5時間か5時間しか働けず(子供達の学童が開く時間とかもあって4.5時間しか無理)
週5は出勤できないと言われて週3や4で入れたとして給料の計算したら良くて6万強、悪くて5万弱でした。


なので辞めてガッツリ働ける所探そうと思って、次出勤した時に辞めますって言おうと決めてたら今日事務の方から電話が来て「来月のシフト作るんだけど、厨房でいいんだよね?」との再確認でした。

辞めますって言えず「お願いします…」となりました。


完全に辞めるタイミング逃しました。
生活保護抜けたいけど抜けられない自分の無力さが嫌です。

コメント

さくら🍯

全然辞めるタイミング逃してませんよ!
8月月初に辞めると言いましょう!
並行して次の所探して9月から働けるように面接行きましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミング逃してませんかね😭
    次のところ探しながら今のところはとりあえずで働こうと思います

    • 7月25日
mama

取り敢えずポジティブに考えてみてはどうでしょうか?
来月は仕事があって(少ないけど)収入はある。
勤務は週3~4だから、休日に新しい仕事を探す。
決まり次第退職の話をする。
これでいいと思いますが、どうでしょうか?

今の状況を変えたいって気持ちがあるのは、とても良いことだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね
    完全に自暴自棄になってました。
    ポジティブに考えてとりあえず職はある、空いた時間に仕事探す
    決まり次第辞める!でいこうと思います

    辞めるときは3ヶ月前に辞めることを伝えなきゃいけないそうなんですが、すぐ辞められますかね💦

    • 7月25日