※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

産後ケア利用日にストレスで息苦しく、旦那に理解されずムカつく。子供3人の世話できつい。休ませてほしい。

今日は産後ケア利用日。最近ストレスすごくて、息苦しくなったり耳鳴りやめまいも出てたから通所で利用することに。
旦那もたまたま休みをとってて送ってもらったけど、道中でなんでこんなもの利用するんだとか、それは働いてる人が利用するんじゃないかとか、3千円払ってなにができるんだ、親に頼って子どもを預けて休めばいいんじゃないかとか散々言われてめちゃくちゃムカつきました。
普段の平日は私一人で3人見てるし、両親も仕事してて休みの日や出勤前に送迎手伝ったりしてくれてるのにまだ親に頼れと?ご飯も作って持ってきてくれたり、買ってきてくれたりもしてます。
子供3人いるのにまだ色々気づかないのかとドン引き😑
産後もうすぐ3ヶ月だけど、きついものはきつい。今までみたいに乳腺炎なってないのがまだ助かってるけど。
ずーっと一緒なのもきつい。旦那は一人でランニング行ったり、ちょっとコンビニ行ったりしてるけどそんなのも私にはなかなか難易度高い。たまには休ませてくれよと思う。

コメント

くらら

産後ケア良いですね✨ゆっくりされてください!!

ご主人‥うーん‥
昨日、保健師さんと茶話会的なのがあったんですが、「仕事しながら子育てしているより、育休中の方がきつい」という話になりました。
一日、子どもとずっといるのも疲れます🥱

ご主人に丸一日、全てお任せしましょー

りんごさんが倒れてからでは遅いですが、りんごさんが倒れないと分からなそうですね💦

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    でもほんとにそうかもしれないです😅仕事してたほうがまだ一人でいれる時間もあるし気分転換みたいな感覚になりますよね。平日休みあれば、子供保育園預けて休めたりもするし…

    今日もたかが送迎するだけでイラついて帰ってきて長男が、行きたがらない何とかしてくれと。そんなときの対応もいつも私はやってるのにって思ってしまいました😑

    ほんと、何もやらずに放置してのほうがいいですよね🌀

    • 6月26日