※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1息子が登校しぶりで苦しんでいます。母親は支え、励まし、不安を感じています。息子は敏感に怒られることに反応し、忘れ物に神経質になっています。家庭内は良好で、息子の頑張りに感謝しています。

小学生以上のお子さんで登校しぶりの経験があるお母さんいらっしゃいますか?
小1息子、昨日から登校しぶりが始まりました。
昨日は下校時はお友だちと楽しそうにとても良い顔で帰ってきましたが、お風呂やご飯の時には泣き出していました。寝る前は大丈夫でした。小さな不安がいくつもあって、「先生に電話して!」と何度も言うので担任の先生にも電話をしました。

今朝も早起きして一生懸命準備しつつ、途中で涙を流しては泣き止んでを繰り返していました。
泣きながらも自分で着替え始めたり、なんとか頑張ろうとしていました。

「何か心配事ある?言えることならなんでも言ってね。お母さんもお父さんも先生もみんな味方だよ。」と励ましました。
いろんな小さな理由や不安を並べていましたが、これといった決定的なものはなく、本人もなぜ行きたく無いのか分からないのだと思います。休み時間も特に楽しみがないようです。学校で楽しいと思えることがない。それでいて小さな不安はたくさんある状態でずっと頑張ってきたのだと思います。
そんな中でも、今日は一言も「行きたくない」とは言っていませんでした。

「お母さんがいい。」「寂しい」と言うので、「お母さんも寂しいよ。でも、学校に行って良い顔で帰ってきてくるの見るとお母さんいつもすごく嬉しいよ。今日はいつもより少し早く帰ってくる日だから、夕方に一緒にお出かけ出来るようにお母さんお家のこと大急ぎで頑張るね!〇〇も学校でお勉強頑張ってきてね!」と言うと頷いていました。
「大丈夫!迎えに行くからね!」と言うと涙目でハイタッチして玄関で別れられました。

ここ最近、怒られることにすごく敏感になっています。(私にというより先生に)
直接怒られたことはあまり無いのかなと思うのですが、怒られている子は毎日見るようです。先生も手を焼いている子がいるようで💦
忘れ物なども以前は「もうちょっと気にしてよー!しっかりしてー!」と私が思うほど全く気にせずだったのですが、ここ数日は忘れ物が無いかなどをすごく神経質に気にしているのも気になります。

こんなやり方で良かったのでしょうか。どれぐらい息子が苦しんでいるのか。分からないことだらけです。「大丈夫大丈夫」と自分自身にも息子にも言い聞かせて励ましつつ、、、
小学校に入ってからは息子も本当によく頑張ってくれていて、私も自宅で大きな声で怒るというような場面はほぼ無く、家庭内は良い状態が続いていました。それも息子が頑張ってくれていたのかもしれません。そのおかげもあり、今のところは息子の登校しぶりにも優しく寄り添えているかなと思っています。

まとまりのない文章になってしまいましたが、、、
私の不安な気持ちを読んで下さってありがとうございます。
涙を流し学校に向かう息子の苦しさを想像するととても辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今中1の長女が息子さんと同じように小学1、2年生の間登校しぶりがありました。
親子共々辛いですよね。お気持ち分かります。

話を聞くと同じように大人からするとこれといった理由ではなく、長女は給食の心配だったり、息子さんと同じように自分が怒られているわけではないけど、先生が他の子を叱っているとそれが辛いなどのことでした。後、朝はママがいいと私と離れることを嫌がっていましたので、学校まで付き添って行っていました。
そして校門で先生にバトンタッチといった感じでしたね。
その時に泣いている姿を見たり、元気に登校している子たちを見るといつも落ち込んでました。帰ってくる時はお友達と元気に帰ってくるのでそれが救いでした。

それが3年生になり弟が入学したとたん、私の付き添いはいらなくなりました😅

ママリさん、とても頑張っていると思います!息子さんも心強いと思いますよ^ ^
来月には夏休みですし、ゆったりした気持ちで過ごせますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんの様子、まさに今の息子と重なります😭
    以前はあまりお母さんお母さんでは無かったのですが、つい最近からお母さんがいいとよく言うようになりました。
    昨日は私が門まで付き添い、今日は私と玄関で別れられたので見送りがてら主人が少し付き添ってくれました。別れ際は涙は流していなかったものの、泣き顔で堪えていたようです。

    娘さんのように何かきっかけが大事ですよね。私自身も幼稚園の頃渋りがありました。引っ越しをきっかけに、知らない人達に弱いところは見せたく無いと一切泣かなくなったのを覚えています😂
    来年は近所のお友だちが何人か入学して、一緒に行こうと約束しています。お兄さんとして頑張れるきっかけになると良いのですが、、、

    娘さんがその後順調に通えるようになったエピソードを聞かせていただいて、すごく前向きになれました!
    頑張っていると私にも言っていただけてすごく嬉しくて泣きそうになりました。
    寄り添っていただけて、ここに吐き出して良かったです。
    コメント本当にありがとうございました😊

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

子供もたくさん試練がありますよね💦
来年、息子さんにとって、前向きになれるきっかけになるといいですね^ ^
という私も末っ子が来年入学なので、どうなることか不安があります🤣
その時はママリさんみたいに穏やかに対応できるように心がけます!
お互い頑張りましょうね🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんに経験をもとに励ましていただけるとすごく安心します😭
    息子は今日はしぶらずに行けました😌

    末っ子の娘さんも楽しく通えるといいですね☺️
    うちの子はまた登校しぶりの日があるとは思いますが、はじめてのママリ🔰さんにいただいたコメントを思い出しつつ前向きに励ましたいと思います😊
    本当にありがとうございました😭

    • 6月27日