※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

旦那が夜勤で忙しく、ワンオペで子育てが大変。ストレスが溜まり、話す相手がいない状況。辛いけど耐えるしかない。同じ経験の方いますか?感想をお願いします。

この6月半ばから旦那が転勤で夜勤のシフトになりました。
24時間勤務で、朝7時前に出て翌日11時過ぎに帰ってきます。それを週2回、間に1日休みを挟んだり連続だったりです。
今まで朝はゆっくり8時前に上の子と出て、夜は7時〜8時に帰宅して食事も風呂も子供と一緒、だったので3人ワンオペで送り出して仕事してお迎え、お風呂ご飯寝かしつけと大変です。
旦那が明けで11時帰宅してる時は洗濯取り入れたり食器片す程度はしてくれてます。ご飯もこれ焼いてご飯炊いてねと言ったらやってくれます。
土日も関係ないので土日に明けだと旦那が眠くてイライラするのでなんとか子供を外へ連れ出してます。
まだ2週間程度ですが、休んだ気になれず、何よりほぼ全く旦那と話せずしんどいです。今まで寝かしつけ後に一緒に飲んでテレビ見ての時間がありました。その時色々話す事がストレス解消にもなってました。

・クタクタですぐ寝てしまうこと
・私が何でこんなに負担が大きいのかと、イライラしていること
・口を開くと愚痴と嫌味しか吐けなさそう
・仕事だから旦那も嫌だけど夜勤頑張ってる
・でもこんな早々に夜勤シフトになるなんて想定外、下の子がしっかりするまであと3年ほど待って欲しかった
・感情的になりやすく口を開けば絶対泣いてしまいそう
・寂しいと言ったところでウザがられるのも嫌

などのモヤモヤがあり、ほぼ口をきかずにさっさと寝る毎日です。
言ったところで解決しない。寂しがったところで解決しない。私の中でワンオペのやり方と気持ちの整理がつくまで、もがいて耐えるしか無い。辛く無くなるまで、割り切ってドライに生活するしか無い。

同じような方、いますか…?
毎日笑うことがありません。
何か感想、お願いします…。

コメント

kkk

私も旦那がそんな感じの勤務で、朝6時半にでて、次の日の13時ごろ帰宅、次の日休みでまた朝からの繰り返しです!
で、仕事もしてるので朝も夜もバタバタのこと多いですが特に何も気にしてません🤭
むしろ旦那のご飯ないからラッキーくらいですww

  • kkk

    kkk

    ちなみに、同じく子供3人いて年長、年少、1歳です😊

    • 6月26日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます、kkkさんは寂しさ感じたりしますか?
    結婚してからずっと一緒にごはん食べてたのでラッキーより寂しいです🥲

    • 6月26日
  • kkk

    kkk

    子供もいるので全く寂しくないです!🤭

    • 6月26日