※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
お金・保険

産後の育休手当は何ヶ月からもらえるでしょうか?その間に必要なお金はどのくらいですか?出産手当がないので、産後貯金を考えています。

産後、育休手当がもらえるまで何ヶ月かありますよね?
その間っていくらぐらいお金必要だと思いますか?

加入してる保険では出産手当金が出ないので
今から、産後貯金しておこうかと考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

今どんな生活してるのか、生活費入れてるのか、旦那の給料で生活できてるのかによって全然違います💦

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    詳しく書けてなくて、すいません。
    生活費は全て私持ちで、旦那の給料はローンや電気水道などです。

    • 6月26日
milk

育休手当が
出産したあと4~5ヶ月後だった気がするので🤔

いまの時点で月々必要なお金を×5ヶ月分くらいあれば
気持ち的にも余裕がありそうですね(*^^*)

旦那さんのお給料で生活費回してるのなら
また違うとは思います😊

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    生活費は全て私持ちです。
    あと、子供の習い事費です。
    ちょっと計算して、余裕があるようにしたいと思います。

    • 6月26日
ママリ

現状の稼ぎで主さんがどらくらい賄っているかをまず出してみてください。
育休手当は最短でも産後4ヶ月後半とかです。5ヶ月頃に出るとすると、産休入りしてからみると7ヶ月くらい収入が途絶えることになります。
途絶えた間貯金いくらあれば乗り越えられそうですか?

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    月々の引き落としや生活費をもろもろ高く見積もって、1ヶ月10万は必要かと思います。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

半年ほど無収入になるので、普段使う1ヶ月分のお金×6が目安かと思います。

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    もろもろ計算してみます。

    • 6月26日
𓍯

わたしも無給の分のために貯金していました!その時にやったこととしては、最悪半年以上収入がないと思っておくようにしました。
実際には
産休にはいったのが10月
育休手当が入ったのが4月
約半年かかりました。

今確実に支払っている固定費の分を支払い口座に入れておく。
→わたしの場合保育園関連習い事費用

そのほか
❄︎子供の行事
❄︎保険の支払い
❄︎住民税
❄︎税金の支払い

を多めに予算設定して
このくらいは使うだろうと、
貯金していましたよ☺️

  • はち

    はち

    詳しくありがとうございます😊
    高めに見積もって、貯金したいと思います。

    • 6月26日
R

私は産休で仕事休んでから手当てが入るまで約5ヶ月ほどあり、その間で70万ほど貯金なくなりました😅

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    70万ですか…😱
    今から頑張って貯めておきます。

    • 6月26日