※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

娘が寝つきが悪くて夜中に何度も起きて困っています。ストレスが溜まりイライラしてしまいます。どうしたらいいでしょうか。

一歳3ヶ月の娘が
寝ません。
低月齢の頃はセルフねんねできるほどでした
今は寝つきも悪いし9時寝たら4時とかに起きます
ただ眠いみたいでぐずります
けど眠れないみたいでストレスが
やばすぎて暴言吐いてしまいそうになります
どうしたらいいでしょうか
可愛いし幸せなことは承知なのにストレスでいっぱいです
キャパが狭すぎてすぐイライラしてしまいます
また寝なくて心配にもなり
色々な感情できついです

コメント

はじめてのママリ

ちょうど同じ月齢の子がいて、同じ時間に起きます…
最初はトントンしてましたが喉が渇いているらしくミルクを飲むと再度ずーっと寝てくれます。
本当はこの月齢でしかも哺乳瓶でミルクなんて辞めたいのですがー…一歳半までには辞めよーーくらいに考えてます😭

  • 👶

    👶

    まさしくです
    前はトントンとかで寝てたのに
    寝ないんです
    だっこーーといってきて
    抱っこしたらリビングに出ろっていうかうとうとするけど寝たくないのか目を開けて、寝ないです
    置くと泣くし抱っこすると寝ないかおもちゃのとこいけーでもう
    ストレスたまっちゃってて
    赤ちゃんにも、物言いが強くなってて自己嫌悪です💦ミルクのもわかりませ
    哺乳瓶やめないと?ですよね💦でも私もミルクで寝落ちに繋げるのに頼っちゃってて、、ミルクをコップであげたこととかありますか?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも夜まだ飲んでいて哺乳瓶で寝落ちしてますよ💦
    ここ数日体調を崩していた➕暑さ?で朝方四時にミルク飲んでいましたが、やっと昨日くらいからミルクなしでも朝まで寝るようになりました😭
    冷房強めにしたのと、除湿強めました💦
    やっぱり夏は寝苦しいみたいで起きちゃいますよねー…

    後うちはないても何してもリビングに連れて行かないを徹底しました…本当こちらが参るほど泣くんですが、連れて行くと習慣になると聞いて寝室でトントンしてギャン泣きになって顔洗って起こしてもすぐ寝室に行ってました。そのまま抱っこで2人で寝たり、起きてもゴロゴロしてます😭

    • 19時間前
♡

この時期は明るくなるのがはやいから起きちゃう、ことはないですか?
我が子も夏の時期は同じくらいに起きてましたよ😇
諦めて枕元に安全なおもちゃ置いて一人で遊んでてもらいました笑

  • 👶

    👶

    なるほどー今はおもちゃないからリビングにだせーだせーていうのがまたストレスでした。もういっそのこと遊ばせたがいいんですかね💦その時って朝ごはんあげてまた朝寝するかんじでしたか?

    • 6月27日
  • ♡

    遊ばせて(自分は寝て笑)
    7時ころご飯食べさせて
    8時頃〜10時くらいまで朝寝していました!

    • 6月28日
ひじき🐰

つらいですよね😢
うちも1歳過ぎた頃からなぜか睡眠退行?っていうんですかねし始めて思い切って断乳したらまたセルフねんね復活して朝までぐっすり寝てくれる様になりました!

  • 👶

    👶

    ありがとうございます!
    辛いし赤ちゃんへの物いいが強くなってて夜中の自分は自己嫌悪で、でも眠いしーで本当疲れてました。うちはミルクなんですよね😂😂セルフねんねって部屋にいなくても?寝てくれますか?

    • 6月27日
  • ひじき🐰

    ひじき🐰

    友人も同じ感じでミルクでしたが、ミルクも卒ミ?したら朝まで寝る様になったと言ってました🥹
    日中も機嫌良くスムーズに行った日は、1人でねんねしてくれます!日中のリズム崩れたときは隣に寝転がってたら横で勝手に寝て行ってくれます👶

    • 6月27日
ゆかあさん!

体力がついてきたのかもしれません。
保育園へ通われていますか?もし通われていないのでしたら、午前中公園へ連れて行き体を動かして遊ばせるとか、子育て支援センターを利用してみるとか、など、何か疲れさせることをした方が良いと思います!

それから、お昼寝の時間を少し減らしてみるとか。

それで、午後も出来れば、体を動かすことをすれば、夜グッスリになるのではないかなぁ〜と思います。

うちの子も、保育園へ通うまでは、こんな感じで過ごしていました。勿論、毎日は無理です。でも、出来る日は頑張って色々な所に連れて行っていました。

  • 👶

    👶

    保育園はいってなくて、めちゃくちゃ体力使って昼寝も短いから絶対眠いだろ!って時も最近なるんですよね😭😭だから不安なのと心配なのともありつつ続くと私も参ってしまって💦でも大量のついてきたのはやはり間違えないですね!頂いたアドバイスは続けつつ様子見てみます🥹ありがとうございます!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

上の子がが1歳〜1歳4ヶ月まで
毎日4.5時起きでした😭💓
しかも、リビングで遊びたいあっち連れてけって泣き出すし😭

うちはシャターもしめて遮光してるんですが、僅かにドアから光が入ってきました。
ただそこまで強い光でもないしと思ってエアコン若干寒めにしたら6〜7時まで寝るようになりました😭

  • 👶

    👶

    わーーー心強いです
    まさしくです
    多分眠いのは眠いのに
    リビングにだせってなきわめきはじてて、、、でも眠いんだろうからこっちは寝たいし寝させたいしってする日々でなんだかストレスで。赤ちゃんにも物言いが強くなってて自己嫌悪でした。冷房少し強めにするのはあるかもしれません。蒸し暑くなってこれなので😅😅ありがとうございます!!

    • 6月27日
ママ

うちの子たちも2歳前後まで、夏場は特に早起きでした💦
外の光や暑い寒いなどで起きやすいんじゃないかと思います…
日中にめちゃくちゃ遊んで疲れてパタっと寝ても早起きは変わらなかったりしましたもん😂
下の子は暑がりなので冷房は寒いくらいにガンガンに入れないと寝苦しいのか何度も起きます😭
夏の睡眠は難しいなぁと毎年思います💦

  • 👶

    👶

    ありがとうございます!読んででまさしくそうだな!と思ってました。
    めちゃ疲れてる日もなぜか最近、この、蒸し暑くなって?起きるようなってて、なんで?なんで?ておもいつつ
    寝苦しいのかな?とは思ってました。それも2歳過ぎくらいまでと思ってたらいいですかね🥲そういうときって起きたらどうされてましたか?最近はすぐは寝なくて、ストレスが溜まってて、、

    • 6月27日
  • ママ

    ママ

    夜泣きはイヤイヤ期が終わるまでありましたが、早起きは長くても2歳頃まででした!
    何度か発狂して笑、休日の朝は夫に任せたりしてましたよー😂
    1歳過ぎに保育園に預けていましたが仕事に差し障るほどではなかった記憶があるので、だんだん早起きも少なくなっていったように思います😊

    • 6月27日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます。やはりまだまだ脳も成長が凄まじい時なので色々とあるんですかね🥺
    少なくても2.3歳くらいまで!???と思えば頑張れそうです!!
    当たり前のことかもですけど一人で過ごしてるといつまで続くのーとノイローゼ気味になったり
    子供にももーーとかいい加減にしてー〜とかいっちゃって本当自己嫌悪です。世の中のママさんって暴言吐いちゃったりしてないんですかねー、自分がダメすぎて本当にほんとに申し訳ないです。(勿論手を出したりはしてないですけどイライラ全面にでちゃってます😅😅)

    • 6月27日
  • ママ

    ママ

    大丈夫、みんなイライラしますよ!!
    もちろん私もイライラしまくりです😂
    子どもといると自分のペースが乱されるので地味にストレスが積もっていくんですよね💦
    うちの子たちは大きくなってだいぶ楽になりましたが、下の子はまだまだママ遊ぼーって忙しい時間帯に寄ってきます😅

    • 6月27日