![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母との関係が変化してしまい、以前のように接することが難しい状況に悩んでいます。親になることの複雑さや、母との距離感に戸惑いを感じています。
わかる方いませんか?批判はしないでください。
母とはとても仲が良かった、良い方だと思います。
包み隠さず全部のことを話してきましたし、
話したいと思ってきました。
子供を持ち実家を離れて3年弱になりますが、
母と価値観が合わなくなって来たような気がするのです。
母と普通の話をするのはなんてことはないですが、
以前のような気持ちで母と接することが出来ません。
妊娠中は親孝行も含めて、娘と母と私と3人で水族館などにいったりしたいしピクニックなどもしたいと本当に思っていましたが今はとてもじゃないですがそんな気持ちになれません。
この気持ちはなんなのでしょうか?嫌いになったのではないです。
ですが、母の何気ない一言にそんな言い方しなくても。と思うようなことが増えました。
こんなことは思いたくはないです。
このまま縁を切ってしまうような気すらします。
でも、それでも生きていけるような気もしてしまってそれも悲しいです。生きていかなければいけないが正解だと思いますが、、
これが親になるということでしょうか?
何かいざこざがあったわけでもないのに。
実家にそろそろ顔出すかー!というテンションではなく、
そろそろいかなくちゃいけないのか、、
支度疲れるな、面倒だな、とすら思います。
母以上に尊敬できる人はいませんし、
母に相談ばかりして生きて来ました。
毒親ではありません。旦那と母も仲が良いです。
わかる方いませんか
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママねこ
ちょっと違いますが、少しわかります。
私も子供の頃は母のことが大好きで母が絶対的存在でした。結婚して地元を離れて周りに知り合いがいない中、不妊治療してる時期もあり、友達にも言えなくて母が1番の理解者だって思ってました。
でも私も出産し、里帰り中に分かり合えないこともあり、母といえど自分とは別の人間であり、全部分かり合えることなんか出来ないんだと、その時初めて母という認識から自分とは違う大人という認識になりました。
そしたらなんだか自分が子育てしてる中で母はこんな風には一緒に遊んでくれなかったな、一緒にいる時間も少なかったなとかも思うようになりました😂共働きだったので仕方ないんですが、小さい時はずっと祖母といたので💦
嫌いになったとかではなく、ちょっと母を美化しすぎてたのかな?と思います。
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
思いますよ。
やっぱりもう自分のペースで生活したり子育てしてるからだと思います。
母という人だけではなく、実家という場所も大好きなはずなのになんでこれここ置いとくのかな?とか、
やっぱりもう今生活している家が基盤になっているからかいろいろ不便を感じたり思うこともあります。
でももうそれは口には出して言いません。
それでいいんだと思います🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
すごくしっくりくるお話でした。
私も母はいつでも間違ってないみたいな感覚で絶対でした💦
同じようなこれしてくれなかったな。みたいな感じだと、
私は小さい頃から虫歯がすごくて今も苦労しています、加えて先天性の心臓病があり幼い頃、
数年に一度の定期検診があったようなのですがいつしか母は大丈夫だろ!って感じで私を連れて行かなくなり、私は今でも医者にちゃんとみてもらってくださいと怒られたりします。
自分が親になって、
実は私の娘も同じ心臓病で産まれてしまったのですが、
私は何かあっては大変だと思うのでたとえ元気に見えても、症状が無くても途中で定期検診に行かなくなるようなことは絶対にしませんし、虫歯もできないように徹底してます、、。
地元を離れて世界が広がったのもあるのでしょうか?💦
ママねこ
分かり合えてなんか嬉しいです☺️
今も実家から遠い所に住んでいて母がたまに泊まり込みで手伝いに行こうか?なんて言ってくれるんですが…一緒にいる方が疲れるんだよなって気持ちが勝ってしまってるんですよね💦
もちろん助かる部分も沢山あるし話したいことも沢山ある、孫にも会わせてあげたいんですが…文章にすると本当にひどい娘です😂
お母さんと距離をとることで色々なものが見えるようになったり、自分も大人になって色んな人がいる事を知って価値観が変わったのかもしれないですよね😊旦那さんの考えとかもあると思いますし。
それと同時に子育て中の若い頃の母ともう子供が巣立っていった後の今の母もまた違う価値観になってるのかもしれないなあとも思います。
親子って事は変わらないし、母のことは大事ですが、なんか不思議ですよね😂
はじめてのママリ🔰
分かります…💦
話すこととか色々やりたいこととかもあるのに、実際にって考えると、あぁってなりますよね😭
そうですね、環境でいくらでも価値観は変わっていってしまいますよね💦
でも自分だけじゃ無くて少し安心しました😮💨
ありがとうございます♪