
子供がミルクを飲まずに寝る時間が変わった場合、不安になることがあります。しかし、子供の機嫌が良いなら大丈夫です。他の方も同じ経験があるかもしれません。
こんなときどうしたらいいか迷っています。
もうすぐ生後7カ月になる子供がいます!
完ミで育てています。
先ほど、いつもなら16時半にミルクの時間なのに
寝る時間が長くなってしまい、17時半に起きました。
起きて、お腹すいたーって泣くならミルクを
あげましたが、お腹空いた様子もなかったので
そのまま様子をみてます。水分補給はと思い、
麦茶を飲ませてみました。
(普段、麦茶を飲ませてないので40mlしか飲みませんでしたが..😅)
この時間でミルクをあげると..
お風呂上がり19時半〜20時にいつもミルクあげて
寝せていたのでミルク時間が微妙になり、
騒がなかったのであげませんでした。
でもあげなかったら1回分のミルクが減るので
トータル少なくなりますよね💦
機嫌はとても良いので、このままお風呂上がりに
ミルクを飲ませて寝せようと思いますが..。
1回トータル少ないと不安になります。
これって大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、今日は朝150ml、
お昼寝は離乳食+ミルク200ml。
夕方なし
寝る前200ml
なので..トータル550mlですよ。
いつもなら700〜800mlくらいです。
同じようなことがある方いらっしゃいますか?
もし良かったらアドバイスお願いします!
- miiiiii(8歳)
コメント

m
回数少なくても大丈夫だそうです💓

エリナ
1日くらいいいと思います😊
みくにゃんさんもたくさん食べる日食べない日ありますよね?💖赤ちゃんもそんな日もあると思いますよ😘
うちもその日その日で変わったりします😘
-
miiiiii
ありますね!たしかに..。
いつもと違うとなにかと不安になってしまいます💦😓ありがとうございます!- 4月7日
miiiiii
そうなんですね🎶いつもと違うとなにかと不安で..(´°ω°`)