![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師としての自信が持てず、仕事について悩んでいます。発達障害の可能性も考えています。新しい職場を探すことを検討しています。
私は看護師なんですがほんと仕事ができません。たぶん発達障害とかあるんだろうなと思ってます。
いまの職場に来て8ヶ月。外来ですがとにかくやることが多いです。科も絞られてなく色んな科をやらないといけないし救急も…とにかく覚えることが多い。病棟経験もほとんどなく、産科や健診が長かったのもありルートすらうまくいかないし救急なんて一次救急とはいえ体が動きません。もう30代半ばで看護師になってからは10年以上になるのに経験年数の割にできなすぎる。
元々自分が伝えたいことがうまく伝えられず支離滅裂になったり、何が言いたいのか自分でも分からなくなるので申し送りとかはうまくいかず。もう自分の出来が悪すぎて落ち込む日々です😭
もう自分に合う職場を探していくしかないですよね💦
- ママリ(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も申し送りとかは苦手でした!
でもやらないといけないので、事前に練習していました!
紙に書いたり、ポイントをマーカーしたりして!
あと最初に結論を言うように心がけていました!
経験がないとそりゃできなくて当たり前なので、そこまで自分を責めなくていいと思います!
っていってもしんどいですよね💦
そこは上司に相談して業務内容見直してもらいましょう!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
頭の中で事前に整理してもいざ話すとなるとダメなんですよね😭
突発的な予想外なこと聞かれたりしますし…
今日も緊急入院の患者さんのこと病棟に申し送る時も失敗してしまいかなり落ち込んでます😭
業務は総合病院でも一つの科で看護師2人配置なので他の科も出来ないといけなくてみんな複数の科を掛け持ちでその日によって変わる感じなんです💦入って1ヶ月くらいで次々と回され、今はメインの場所2つと他に発熱外来やヘルプで違う科って感じなんですが転々としすぎて今だにメインの所すら完璧に出来ず、抜けてしまうし…
自分にはここは合わないなと思うんですが小さい子がいてなかなかクリニックは難しいので子供たちがある程度大きくなるまでは踏ん張りたい所なのですが😭やっていけば出来るようになるだろうと踏ん張ってますがなかなか…
ママリ
下に書いてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
頭の中での整理はおすすめしませんねー!
声に出して練習した方がいいと思います!
看護師として働くとなると申し送りは避けて通れないので、ここはどうすれば良いのかと改善していくしかないと思います!
どうしても合わないなら転職もありだと思います!
ママリ
病棟の時はもう箇条書きにしてました💦
病棟ではなく、緊急入院で病棟への送りなのでそんな時間もなく、電カルを見ながらの情報の送りになるためほんと難しいです、電カルだけだと情報収集がいまいちで聞かれたことにも答えられなかったり😭
はじめてのママリ🔰
私も特性あります!お互い自分の強みと弱みを受け入れて、ぼちぼちやっていきましょう