※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の自分ルールの押しつけについて、兄弟間の上手な付き合い方を知りたい女性がいます。

上の子可愛くない症候群なのでしょうか

今は上が6歳、下が4歳です。
上は1歳のときから言葉早め
今は口が達者で大人と対等に会話してくるタイプです。
下は1歳半検診でひっかかり言葉の教室に行っていた時期もあり
今は定型発達の範囲内だけどちょっとゆっくりめかなぁという印象です。


自宅で二人で遊んでいると、とにかく上の子の自分ルールが目立ちます。
例えばですが、まず上の子がなにかやる、下の子が自分もやりたいって言いますよね
そのときに「今は〇〇だからできないんだよ」と謎の遊びルールを作って下の子にはやらせないとか

下の子用に買ったおもちゃを貸してって言っても貸してもらえないと泣きつきに来るくせに、自分のおもちゃは貸さない
それも「ママー、これ自分のなのに下の子が貸してっていうんだよー」と言いつけに来る

下の子は4歳なのと精神発達ゆっくり目でいい意味でおバカで可愛く、簡単に騙されるというか
上の子のルールにも「うん、わかった!」と聞いて遊ぼうとしたりしてて可愛げがあるのですが
上が反抗期もあり、下の子が言葉がゆっくりなのをいいことに自分の都合のいいようにしか言わないし
「ちょっとまってね!これはこうだからこうしよう」って自分の都合の良いルールを作って下の子に押し付け、下の子が怒ると泣いて私に言いつけに来るのでほんとにストレスです。


喧嘩してなくて穏やかなときはまだ6歳だもんねと思えるのですが、1日に何回も同じようなことで喧嘩ばかりされるとイライラしてしまって
夏休みが怖いです。

上の子の自分ルールの押しつけってどうしたら治るのでしょうか。
どうしても下は子分みたいな感じになるから兄弟だと仕方ないんですかね。
年の近い兄弟姉妹を育てている方、子どもたちとの上手な付き合い方があれば教えてください

コメント

 sistar_mama

確かに下の子は子分みたいになっちゃうのはあるあるかなと思います😊
うちは、下の子が姉のおもちゃは私のもの。自分のおもちゃも自分のものですが、上の子が何でも貸してくれますが貸した後にすぐ泣くので上の子が可愛いと思えないです😣

  •  sistar_mama

     sistar_mama

    うちは、なるべく私は関与しないで仲良く遊べないなら別の遊びをするように仕向けたり、上の子が明らかに優位に進めようとするときはお友達にやられたら自分だったらどう思うかを諭してます💦

    • 6月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    どこもあるあるみたいで安心しました🙈

    自分で貸したのにすぐに泣かれるのも続くと嫌になっちゃいますね💦
    喧嘩するなら一緒に遊ぶなー!はつい言ってしまいます。

    お友達と遊ぶときにやられたらどう思うか一度話してみます。
    ありがとうございます☺

    • 6月26日