※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収500-600万のシンママさん、貯金は少なく、将来の不安もあります。同収入の方の貯金事例を知りたいです。

年収500-600万くらいのシンママさん、月いくらくらい貯金できていますか?💦
収入は手取り月26-30くらい、ボーナスは40-50万が年2回で養育費はもらっていません。児童扶養手当は対象期間が育休中だったこともあり今は月2.5万ほどもらっていますがこれもおそらく秋で打ち切りになります。
また、収入も大きく増える見込みはなく、550-600万前後だと思います。

今、子どもの将来の学費として子供名義で月1万ずつ、児童手当、児童扶養手当は貯金しています。ボーナスは30-40万ずつ私名義にして貯金するようにしています。給料から子供名義の貯金は少しずつ貯められているものの、私の貯金がほとんど貯められていません。
もともと離婚前に建てたマイホームを私名義に変えて住んでいるので住宅ローンの支払いが月9万ほど、ボーナスから10万ずつあります。

貯金があまりないので、例えばですがもし明日交通事故を起こして車が廃車になって買い替えないといけなくなったら…などとすごく不安になる時があります。

同じくらいの収入の方、どのくらい貯金しているか教えてください!

コメント

ぱや

年収550いかないくらいです!
(+養育費が3万/月あります)

うちの場合は家賃が激安+子どもがチビ1人なので、あまり出費も多くはなく、、
 
個人的な純粋な貯金でいうと、月8〜10万くらいです。


年換算ですが、一応今年の貯蓄目標は、
・現金:→120-150万
・NISA他:→80万
・大学費:養育費→36万
・娘個人:児童手当+α→30万
としています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ちなみにですが、現金の貯金とNISAの分は月の8-10万とボーナスから貯金されているかんじでしょうか?
    お子さんの大学費用は18歳までにいくらを目標にしているとかありますか?
    あと、差し支えなければ家賃も参考程度に教えていただきたいです。
    質問ばっかりですみません。

    • 6月25日
  • ぱや

    ぱや


    全然大丈夫ですよ!!

    月8-10万というのはあくまで現金で銀行に貯めている分だけで、NISAは別途です!それぞれボーナスからも割り振ってます。

    大学費用は一応1000万で考えてます。養育費分+400万くらいですね。

    家賃は元が7.2万なのですが、社長のご厚意で社宅扱いにしてもらっていて、手出しが2万で済んでます😭

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    それだけ貯金出来ているの、本当に尊敬します😭

    家賃2万円はありがたいですね!
    居住費、痛いなーとは思っています😭(なんともなりませんが💦)

    ちなみにですが、貯金とかを除いた生活費って月いくらくらいですか?総額で良いのでもしよければお聞きしたいです🥹

    • 6月26日
  • ぱや

    ぱや


    住居費は何もしなくてもかかっちゃいますもんね〜。
    頑張って節約とかもできないですし、、

    生活費は大体、
    家賃 2万
    光熱費 1.5万
    雑費 1万
    食費 3万
    スマホ 0.5万
    保険 1万
    保育料 2万
    高速ガソリン 2万
    その他 3-5万
    で、大体16-18万になります。

    養育費・児童手当を含めると手取りが月35万くらいなので、半分生活費、半分貯蓄って感じです!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

年収620くらい、月の手取りは37万前後でボーナスの手取りは年間60万ないくらいです。養育費は月4万。

現金20万前後
iDeCo3万
つみたてNISA5万
毎月の貯金と投資はこんな感じです。
実家暮らしなのでそこそこ出来るようになりましたが娘と2人暮らしのときは10前後でした😂