※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝寝が不安な幼児教室通いの方へ。移動中に寝てくれず、レッスン中ぐずぐずになることが心配です。朝寝できない日について工夫されていることはありますか?

生後半年〜1歳くらいで幼児教室通ってる方に質問です。

午前中に幼児教室がある方、お子さんは朝寝ちゃんとできてますか?
来月くらいから幼児教室に通おうかと思っていて、時間が10:30〜の40分(家を出るのは10:00頃)なのですが、いつも6:30〜7:30くらい起床で、9:30頃から30分〜1時間ほど朝寝をしています。
ただ、必ず9:30に寝てくれるわけではなく、10:00過ぎてしまう日もあればそのまま13:00頃まで寝てくれない日もあります。。
移動に20〜30分ほどかかる(電車込み)ので、そこで寝てくれるとちょうどいいのですが最近電車に乗ると起きてしまい寝てくれないことが多いです。

家でも朝寝できず、移動中のベビーカーでも寝れないと幼児教室の間眠くてぐずぐずになりそうな気がしています💦
毎回絶対寝れないとかではなく朝寝できる日とできない日がでてくるとは思うのですが、朝寝できない日はレッスン中ずっとぐだぐだでももう仕方ないと諦めるしかないですかね?😢

なにか工夫されてることありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月の頃から教室に通っています🙋‍♀️
いまはもう大きくなって朝寝は必要なくなりましたが、通い初めの頃は少しでも寝てから行かないと機嫌悪くなって大変でした😇

私は車で5分くらいの距離のところに通ってますが、車でよく寝る子なのであえて早めに出て遠回りして30分くらい寝かせてから行くようにしてました💡

グズグズを諦めるか、頑張って早く出て寝かせるかしかないとおもいます😱
電車で寝れないなら早めに目的地に着いておいて寝かせる感じですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりグズグズさせたくない場合は早く出て外で寝かせるしかないですかね😇

    今日体験だったのですが、朝5時半に起きたのにまさかの9時半頃まで全く寝てくれず、30分早く出て目的地近くでひたすら歩いてベビーカーで寝てもらいました😂
    今後も朝寝できない時は早めに目的地についておいてベビーカーで寝かせたいと思います🥹

    • 6月27日