※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の医療費や児童扶養手当が停止された理由について疑問があります。所得や世帯構成が影響しているようです。

子供の医療費は無料なんですけど、
私の母子医療証の停止の紙きました、、、

市で違うとは思うんですけど、
自分の所得があるから?(別にそんな高くない)
実家で同居しているから?(世帯別)

世帯わけているのに、片方の親の所得が、
何千何百円超えているのでという理由で
児童扶養手当停止の紙もきました、、、
納得いかない、、、

コメント

はじめてのままり

所得の限度が越えたからですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、😅

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

世帯分けてても同居なら同居とされる自治体もありますよ!自治体次第です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり自治体で違うんですね😅

    • 6月25日
A ⸌⍤⃝⸍

自分の所得があるから(そんなに高くない)
というのも高いと思ってなくても市の決まりを超えてれば止まります💦
あとは世帯別でも同居してれば、全員の所得みる市もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね😅ありがとうございます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

市のHPにその辺の条件など載ってると思いますよ!
自治体によりますが決まりなので避けようはないですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですね😅ありがとうございます!

    • 6月25日
おまめ

私もシングルで母と暮らしていますが、母子医療は所得制限というか、非課税世帯という枠に引っかかり受けられていません。
私は非課税だけど、母が課税だからです🥲
子育ての支援はしてもらってても、普通に家に生活費としてお金入れてるし、買い物行けばお金出したりで金銭面においては、援助してもらってるとは言い難い状況なのに、親の収入も見られるのが意味分かりません😂
所得制限つけずに統一してほしいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供と出て手当てもらって暮らしたほうがいいのか、、
    逆に、それはお金かかるのか、、と悩んでいます😅

    • 6月25日
  • おまめ

    おまめ

    ほんとに私も悩みどころです…🥲
    受けられるはずの助成が受けられないと出てくこと考えちゃいますよね!
    市営や県営など家賃抑えられる所に住めればいいかもしれませんが、普通に賃貸だと厳しいかもしれません🥺

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ご自身が最低限の生活ができる所得がない場合、同居家族(世帯分けてても)に扶養されているとみなされて所得確認をする自治体も多いです。
おそらく家族の所得で引っかかったのかと思います。