※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠を報告してもおめでとうと言われず、不安に感じています。気にせず堂々としていいのか、それとも謙虚な態度がいいのか悩んでいます。

少しモヤモヤしていることがあります。

職場に2人目の妊娠を報告したのですが、誰からもおめでとうと言われませんでした。
妊娠がわかってすぐに上司に報告し、安定期に入ってすぐに同じ部署の人達に上司から報告してもらいました。
その時は「あ、そうなんだ〜」みたいな反応でしたが、誰も私の妊娠について質問もなければ声を掛けて来る事もありません。

一人目の時は同僚はみんな20代独身で、おめでとう、何ヶ月なの?つわりはどう?性別分かった?とみんなから質問攻めにあい、中には安産祈願のお守りをくれた人もいました。

ですが育休中にメンバーが全員入れ替わり、今は全員40代子持ちのパパママです。

他の事については和気藹々とお話するのですが、報告して1ヶ月経った今も妊娠について一切誰も触れてこないのは、やっぱり迷惑だと思われているのでしょうか…

各々やっている業務が全然違うので、誰かに業務のシワ寄せがいく事はないと思うのですが…
(上司はせっかくなら社員を1人増やして私の産休育休中はその人にお願いし、私が復帰したら人数に余裕があるようにしようと言ってくれています)

気にせず堂々としていいのか…
すみません…って態度の方がいいのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

迷惑と言うより、あまり関心がないんだと思います💦
自分の友達なら色々聞いちゃうかもですが、職場の人間なら私も「そうなんだ」くらいで終わるかと。
もちろん、「おめでとう!無理はしないでね」くらいは言いますけどね。
何も言われないのは寂しいですよね😭

悪いことは何もしてないですし、堂々としてればいいと思いますよ☺️

🐬

んーなんだかちょっと寂しいですね😭
関心なくても社交辞令で誰かしらはおめでとう〜ってなりそうな気もしますが・・・💦
堂々としてていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私自身があまり回りのことに興味がない人間です😅
なので妊娠しました~って職場で言われても、そうなんだ~くらいしかコメントしないかもです💦
産まれた❗ならおめでとう~ってもちろん言いますが妊娠しました❗だとおめでとうってならないです
もしかしたら若い子とは感覚が違うのかもしれません

もちろん体調が悪そうだったりしたら声は掛けますがそうでもなければ妊娠についてわざわざ触れないと思います

そんな私は40代の子持ちママです☺️

はじめてのママリ🔰

私も職場に報告したときはそんな感じでした!
子持ちのパパママってこともあってあんまりズカズカ聞かない方がいいかな?って思ってるんじゃないでしょうか?🤔

クマꕤ︎︎

仲良かったらおめでとうと言いますが、仲良くなかったら特に言わないです、、
まだ生まれたわけではないし、、
他のことで和気藹々なら全然迷惑と思われてないと思います☺️