※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母親が気分屋で、孫に不平等な扱いをして困っています。対応方法を教えてください。

気分屋の母親。

うちの母親は気分屋で孫が3人いますがプレゼントなどは渡す子がいたりいなかったりてきとうです。

わたしの息子5歳は初孫なので可愛がっていますが、2歳の娘は誕生日プレゼント以外なにも貰ってません。おやつも毎回5歳の子にだけ買ってきます。でもわざとではなくて、気にしていないだけです。

わたしの妹にも娘と1ヶ月違いで県外に孫がいますがそのこには毎月洋服やクリスマス誕生日、なにかの記念などでいろんなものをプレゼントします。

息子の時は3歳くらいまでは色々してもらったので、きにしないですが、うちの娘に○○ちゃんだけなにもかってなくてごめんね、買いに行こうね!とかだけいってなにも買いません。だったらいちいち言ってこなくていいのにとイライラします。

だけどさすがにイライラするから言わないでともいえず、、。

もともと妹は毎月色々仕送りしているのに、わたしが一人暮らしをした8年間一度も何か送ってきたことはなかったし、あなたは自分でなんでもできるでしょーだからおくらなかったの!とかへんな言い訳をしてきます。

気分屋なのもよくわかるんですが、言い出したらキリがないくらい不平等で嫌な思いをしてきました。

同じご家庭ありますか?
どんな対応をしたらいいでしょうか。

来年からは母親は12時間離れた実家に戻るのでなかなか会えなくなるので今だけだと思ってますが、毎回嫌な思いをしてるのが辛いです。

コメント

みー

はじめてのママリさん自体、実母さんに、きょうだい差別は受けてこなかったですか?🥲 
私は実母から兄妹差別を思う存分受けてきていて、実母は、そのまま、実妹の子供達に対しても、やはり多少なりとも差別してるように思えます🥲
やはり初孫だった長男に対しては、優しいのもあり、弟よりは、年数も当然一緒に居た時間も長かったためか、溺愛してますが、弟に対しては、実父側の血筋に近いのか、そこで差をつけてる感じで不愉快です😇💥
長男は実母と一緒にいると、目も大きいから「みんなお母さんに似ている(可愛い)って言われる」って感じで、一緒に居て、自慢になる子には良くする?私達を育てたように、同じ事をするのだと思いました😇
常に言葉も「〇〇、〇〇(長男)」って感じで名前も呼ぶことが多いです🥲
私のように、気が付いて、傷ついていないと良いけど😖とは、思って、細心の注意はしてます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさしくです。

    私自身兄弟差別は多かったように感じます。
    そして孫もうちの息子が顔が整っているので3人の孫の中でも溺愛していて、周りにも息子のことをとくに自慢しています。

    みーさんのお返事でわたしもされてきた事だから余計に嫌に感じるのだと気づきました🙇‍♀️

    母親自体はそのことに気づいていないからずっと嫌な思いをし続けなければいけないのがきついですね😭

    • 6月25日
  • みー

    みー

    実母には、何ヶ月か前、私もブチギレて、「人を顔で判断するのは良くない、二重なら、綺麗?美人だとでは思ってるの?お母さんは常に、私が小さい時から、二重自慢してたし、妹の長男は二重だから「私に似てる」とか、次男は一重だから実父側とか、そんな事で判断し、口にするのは良くないからね😇しかもお母さんだって、歳とって、まぶたが下がったから二重になったようなもんで、それまで一重だったよね😇私とばあちゃんから、お母さんの若い時の写真見たけど、思いっきり一重だったね😇💥」って言ってやりました😂それなのに「お母さんは、そんな事言ってな」ですって😇💥 あれだけ、自分(実母)は綺麗って言われるだの、耳が腐るほど言われたのに😂
    「二重だからお母さんの方に似たんだ」なんて言葉、うんざりするほど言ってました😇 なのに都合悪いためか「そんなこと言っない」ですって😇💥
    2度と言わせないように言ってやりましたよw😂
    私の事も常に「お父さんの方に似たから」と、自分側(綺麗側)には似ていないと言わんばかりの事言ってました😂
    都合悪くなると、覚えていない、忘れた発言、本当いい加減にしてもらいたいです😇😇

    • 6月25日