※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

贈与税について知りたいです。贈与したお金に税金がかかる場合、税務署に申告が必要ですか?

贈与税について教えてください。

お恥ずかしながら今まで贈与税というものを知らずに

旦那の給料やボーナスを私名義の通帳にせっせとうつし
将来の子供の学費や車などの購入費のため年間110万以上
貯めてしまっていました。

その場合は自分で税務署に行き申告をした方がよろしいのでしょうか?

コメント

ママリノ

家族間での生活費の口座間移動は贈与税対象外です。

  • み

    教えてくださりありがとうございます^ ^
    それが、貯蓄が年間で110万を超えてしまっていても対象外という認識でよろしいのでしょうか?

    • 6月25日
  • ママリノ

    ママリノ

    そもそも家族間での生活費の受け渡しはいくらであっても贈与に相当しないので関係ないと思って大丈夫です。
    プレゼントは贈与税対象ですが💦(厳密には、です)

    • 6月25日
  • み

    ありがとうございます!
    不安が解消しました☺️

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

本来はその通りですね。
ただ、今のところ名義預金っぽい感じがします。

口座名義は妻だけど、実質的な権利者は旦那さんってやつですね。
この場合はそもそも贈与してないことになった気がします。

このまま生活費、教育費などで使用すれば贈与税の対象外なので何もしなくて大丈夫ですが、ためたり使ったりするとその時にまとめて贈与したとみなされて課税されちゃう気がします😅

  • み

    一度その口座に貯めるのを今はやめていて、何年後かに子供の教育費として使おうと思っているのですが
    それは貯めているとみなされてしまいますか?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確か旦那さんが亡くなるまでに使えば大丈夫だと思います!
    生活費や教育費として使っちゃえば大丈夫ですが、旦那さんが亡くなった時点で残額があると貯金扱いされるかなと思ってます!

    • 6月25日
  • み

    なるほどー!
    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    助かりました😊

    • 6月25日
ゆき(o^^o)

生活費として使ってしまうのでなければ、贈与にあたると思います。
貯めているとみなされると思います。

渡す時にいくらになっているかが大事なんです。
年間110万円だからいいではないんです。

うちは、教育費に回します。

すでに、贈与税、相続税で800万円払っているので、1円も払いたくないので。

  • み

    なるほど!ありがとうございます😊

    • 6月25日