※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度の幼稚園選びに悩んでいる女性。4つの幼稚園を検討中で、A園とD園が候補。子どもの幸せを考え、悩んでいる。

来年度の幼稚園選びについて悩んでます。

パートをしていて娘は2人。上は認定子ども園の幼稚園に通っていて、来年小学生。下は小規模保育園に通っていて、来年年少なので、保育園から幼稚園に移ろうかと検討中です。

本来なら上の娘の幼稚園に通うのがベストですが、園舎建て替えで仮設になる期間が半分あり、近所の幼稚園や現在の保育園も含めて検討し直してる段階です。

とてもとても悩んでるので、皆さんならどの幼稚園を選ぶかご意見を頂きたいです。

A園(上の娘の園)
①自転車5分 バスあり
②勉強から運動まで浅く広くの自由なのびのび園
③週4仕出し給食、週1弁当
④預かり保育充実で負担0、
⑤役員等ほぼなし。

B園
①自転車10分 バスあり
②スイミング、体操に特に力を入れるマンモス幼稚園。習い事も充実していて園で完結する。
③週5仕出し、もしくは週2仕出し給食
④預かり保育あるが多少お金かかる。
⑤役員も運が悪いとなる。

C園
①自転車7〜8分 バスありだが駐車場なし。
②勉強系からスイミング、体操まで広く浅く学べる中規模園。習い事も充実。
③週5仕出し給食だが、温かく提供するなど食育に力を入れてるらしい
④預かり保育はあるが、金銭面の負担と休園が多い。
⑤役員に選ばれたら大変。親出番の行事が割とある。

D園(今の保育園)
①自転車2分
②小規模で公園での外遊び中心で、行事少なめ。
③自園給食で、時々クッキング保育もある
④金銭負担はほぼない。
⑤懇談会と面談程度。


以上4園で悩んでいます。本人は今の保育園に楽しんで通っているのと、姉の幼稚園A園に何度も連れられて行ってるので慣れています。親としても、小1の壁があるのでAかD園だと楽ですが、子どものことを考えてもう一度フラットに選びたいです、

分かりにくいかと思いますが、ご意見頂けると助かります。

コメント

初ままり

Dは、今の保育園となってますが小規模保育園なら3歳までではないのですか?

Dが普通の保育園なら、私はDにします!
幼稚園は、なんだかんだ出ごとが多いし、人数が多いと先生たちの余裕もかけてきます😇
うちは、それで小規模の幼稚園に転園しました。
仕出し弁当、うちの子はご飯やパンしか食べず😇
今は自園給食で嘘のように完食を毎日してます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可ではないですが普通の保育園です。
    先生の目が行き届かないのは確かに気になります!!いざ入れてみて仕出し弁当食べなかったらどうしようとも思います。上の子は今でも残してばかりです。
    後々のことを考えると、自園給食がいいですね⭐︎
    ありがとうございますm(__)m

    • 6月25日
  • 初ままり

    初ままり


    うちも偏食で前の大きい幼稚園では、全く給食弁当食べず…先生達も余裕ないのか声かけもせず😇『じゃ、残そうか!』って言われて残すみたいな🫠それ、幼稚園として親が期待する所ではなく家よりひどいやん😇って感じでしたし、行事やイベントが多いとやはり先生達はそちらに労力使うので保育が本当に疎かになります😭

    イベントや行事より普段の保育を大事にしてほしかったし、幼児期って体験が大事というより遊びこむことのほうが大事だと私は思ってるので遊びから体験するってことのほうが絶対大事!!って思ったので、私なら今のD保育園にすると思います🤗

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声かけもしないのはちょっと困りますよね!園には偏食を少しでも改善して欲しいと親としては期待しちゃうので、せめて目が行き届く幼稚園が良さそうですね。

    あれもこれも教えている体験できるって見栄えも聞こえもいいので、よーく見極めないといけないですね。参考にさせていただきますm(__)m

    • 6月25日
ちー( ゚∀゚)ー*

B、Cはないです、
D、Aの順かなと思いました。

うちは保育で、ほぼ親の出番はないです。毎日の送りお迎えくらいです。家から車で6分程度。駐車場は100台くらいいけます。

ほかの園もありますが、そちらも6分ですが、職場と逆で、駐車場は10台程度です。
参観日、懇談会、先生との面談、くらいです。PTAも年長でくじ引きで、はずれました。

  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    自校の給食は、暖かくて手作りでいいですよ。弁当も手間なのでできたらないほうがいいです。

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    魅力的ですよね!偏食なので尚更食育が気になっちゃいます。

    • 6月25日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    食育に重きをおいたほうが、後々お母さんの負担が減るかもですね(^ー^)。
    うちの園は栄養士常駐でないのでわかりませんが、ほぼ手作りです。完食できたらおかわりできます。
    うちはよく食べるほうなので、おかわりしまくって、肥満が気になります(^_^;)。

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の出番とか手伝いが多いのは大変ですよね。仕事あまりできなくなるし、他の方との付き合いもありますからね。
    家だと野菜をあまり食べないので、美味しい給食って有難いですよね!しっかり栄養取ってくれると、気が楽ですね。
    ご意見ありがとうございましたm(__)m

    • 6月25日