※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アセロラ
家族・旦那

夫が子育てに協力してくれるのは嬉しいが、自分がやらないことを求められるのにイライラ。歯磨きや食事の管理などで不満。夫や義家族は良くしてくれるが、ストレスが溜まる。

すこし愚痴らせてください。
夫への不満です。子供が産まれたばかりの時は怖いといい、
子供のお世話をほとんどしませんでした。ですが、成長するにつれて結構やってくれるようになりました。それは凄く嬉しいことなんですが、自分はやらないくせにこっちに求めてくることがたまにありイライラします。

・子供が体調不良の時、私はかかりつけの小児科の予約をと      り仕事を休み連れて行きます。夫は大きい病院じゃないと信用できないようで、すぐそっちに行ったら?と言ってきま す。予約もできないので普通に2.3時間かかります。体調不良の子をあやしながら待つんです。自分は仕事を休んで連れて行かないくせに。やってくれるなら文句いいません。

・↑と似てますが、毎日私が歯磨きをしています。
当然、子供は嫌がるので足で固定しながら磨いています。
寝落ちしてしまったときも歯磨きはしようと泣いてしまいますがやっています。それに対してそんな無理にやる必要ないと言ってきます。虫歯になったら仕事を休んで歯医者に連れて行くのは私なんですけど。歯磨きはお願いしても1回もやってくれたことありません。

・それ大丈夫なの?とよく聞いてきます。
保育園、食品、フッ素等々、少しは調べたらと毎回思います。こっちはたくさん調べて他のママさんの声とかを聞いて買ったり、選んだりしてるのに調べもしないで大丈夫なの?ばかり。一回、心配なら自分で調べたらとキレました。

・泣いたらすぐお菓子や食べ物をあげます。
ご飯食べ終わったばかりでも。虫歯にも悪いし、お菓子の時間はできるだけ決めた時間だけにしたい。ですが、義家族の家庭環境なのか、この前車で長距離移動した時、甥っ子はずっとお菓子を食べていました。(普段からご飯はあまり食べずお菓子食べてます。)それをみて、息子も欲しがって泣く。
それも、しょっぱいお菓子。泣くのでどんどんお菓子が出てくる。さっきあげたのでって言っても、見てしまってるので泣き止まず仕方なく何個かあげて、食べ過ぎないよう調整。
疲れました。

夫も義家族もすごく良くしてくれているのですが、やはり不満はでてしまいますよね。うまく対応していかないとと思う毎日です。

コメント

you

めちゃくちゃムカつきますね😅
すみません、人様のご主人に🙏💦

やらないなら口出すなよ😇ですね!
出来るならそれを伝えた方がいいです。
言わないとそれが不快だとわからないタイプだと思います。
例え喧嘩になっても不機嫌になってもそれは間違ってるよと伝えます、私なら✨
じゃないとイライラしすぎて爆発してしまいそうです😇

嫌なことは嫌だと声にして良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

うちもです!
ないたらすぐ甘やかして、病院は他人事。
最近どこも予約制で大変なんですよね。予約取るのも
でも旦那は口だけ。
なおりません。
期待するだけ無駄です。